「一発」を含む例文一覧(49961)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 999 1000 次へ>
  • チャージポンプを利用したデュアル電圧生装置、生回路及びその生方法
    DEVICE, CIRCUIT AND METHOD FOR DUAL VOLTAGE GENERATION USING SINGLE CHARGE PUMP - 特許庁
  • 光回路104では黄色の光ダイオードを定期間光させる。
    The light emitting circuit 104 lights a yellow light emitting diode for a prescribed period. - 特許庁
  • 光面全体に渡って均光が得られる窒化物半導体光素子を提供する。
    To provide a nitride semiconductor luminous element capable of obtaining even luminescence over the entire luminous surface. - 特許庁
  • 複数の電磁誘導熱体を有し、該熱体を磁界生手段と体的に構成した。
    The fixing device has a plurality of electromagnetic induction heating elements, which are integrally formed with a magnetic field generation means. - 特許庁
  • 光回路104では、赤色の光ダイオードを定期間光させる。
    The light emitting circuit 104 causes a red light emitting diode to emit light for a prescribed period of time. - 特許庁
  • 光素子部100は光層と光層の方側に遮光層を有している。
    The light emitting element part 100 has a luminescent layer and a shading layer on one side of the luminescent layer. - 特許庁
  • 光モジュール23は、光モジュール23の面に光素子を有する。
    The light emitting module 23 has a light emitting element on one side of the light emitting module 23. - 特許庁
  • 光素子部100は光層と光層の方側に遮光層を有する。
    The light-emitting element 100 includes a light-emitting layer and a lightproof layer on one side of the light-emitting layer. - 特許庁
  • 2体の電機7,8は、いずれか方が交流を生し、他方が直流を生する。
    One of two power generators 7, 8 generates alternate current, and the other generates direct current. - 特許庁
  • また前記複数の熱体を単な磁界生手段によって同時に熱させる構成。
    Then, the plurality of heating elements are made to generate heat simultaneously by the single magnetic field generation means. - 特許庁
  • 風力電装置と太陽光電装置を体化した自然エネルギー電構造物
    NATURAL ENERGY BASED POWER GENERATING STRUCTURE COMPRISING WIND POWER GENERATING DEVICE INTEGRATED WITH SOLAR POWER GENERATING DEVICE - 特許庁
  • 光モジュール23の基板51の面に半導体光素子を有する光部52を形成する。
    A light-emitting part 52 equipped with semiconductor light-emitting elements is formed on one face of a substrate 51 of the light-emitting module 23. - 特許庁
  • 明の目的は,採光面から様な光を得ることが出来る光素子を提供することにある。
    To provide a light emitting element capable of obtaining uniform light emission from a lighting face. - 特許庁
  • 光手段と、光手段よりせられる光により光する二次光手段とを含み、前記二次光手段がイリジウム化合物を含むことを特徴とする光体。
    The light-emitting body comprises a primary luminescent unit and a secondary luminescent unit that emits light owing to light emitted from the primary luminescent unit, wherein the secondary luminescent unit contains an iridium compound. - 特許庁
  • 光層20は、第光色をする第光部20Bと、第二の光色をする第二の光部20Yとを有するものである。
    The light emitting layer 20 has a first light emitting part 20B for emitting a first luminescence color, and a second light emitting part 20Y for emitting a second luminescence color. - 特許庁
  • 方的な言は控えるようにしていただけませんか?
    Would you please refrain from making one-sided comments?  - Weblioビジネス英語例文
  • 私たちはもうつの改訂された書類を見した。
    We found another revised document. - Weblio Email例文集
  • 番速い便で送できたら大変感謝します。
    It would be highly appreciated if you could ship the samples with the fastest carrier. - Weblio Email例文集
  • すべての部品を緒に送してください。
    Please send all the items together.  - Weblio Email例文集
  • 彼は足先に今日インドネシアに出しました。
    He departed for Indonesia today one step ahead.  - Weblio Email例文集
  • 私は今日の時に商品を送したばかりです。
    I just sent that product today for the time being.  - Weblio Email例文集
  • 水道管の修理のため時的に断水が生します。(メールで書く場合)
    Water supply will be stopped temporarily due to water pipe repair.  - Weblio Email例文集
  • 生物光は種の化学反応である。
    Bioluminescence is a kind of chemical reaction.  - Weblio英語基本例文集
  • 施設症の症状のつに自性の減退がある。
    One of the symptoms of institutionalism is a decline in initiative.  - Weblio英語基本例文集
  • 人の印刷職工がこの新しい印刷機を明した。
    A pressman invented this new printing machine.  - Weblio英語基本例文集
  • ハムスターの門歯は達し続けている。
    The fore‐tooth of the hamsters keeps developing whole life long.  - Weblio英語基本例文集
  • 台風は、大体年で20個以上生しています。
    About 20 or more typhoons occur a year. - 時事英語例文集
  • 直ちに出[開始]することに意見が致した.
    We agreed to start at once.  - 研究社 新英和中辞典
  • (一発の)銃声がして敵のいることがわかった.
    A shot announced the presence of the enemy.  - 研究社 新英和中辞典
  • やつのあごに一発くらわせてやった.
    I caught him one on the jaw.=I caught him on the jaw with a punch.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼女の言は斉の笑いを受けた.
    Her remark was received with a chorus of laughter.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼女は等賞の受賞者と表された.
    She was declared the winner of the first prize.  - 研究社 新英和中辞典
  • ロンドンは展してヨーロッパの般市場となった.
    London developed into the general mart of Europe.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は相手を一発のパンチで倒した.
    He downed his opponent with one punch.  - 研究社 新英和中辞典
  • もう作が来たら彼はだめだろう.
    Another attack will be the end of him.  - 研究社 新英和中辞典
  • やつのあごに一発くらわしてやった.
    I fetched him a blow on the jaw.  - 研究社 新英和中辞典
  • たったの一発で彼は床に倒れた.
    A single blow laid him on the floor.  - 研究社 新英和中辞典
  • どこかで一発の銃声がとどろくのが聞こえた.
    I heard a shot ring out somewhere.  - 研究社 新英和中辞典
  • 一発の銃声が会場中に響きわたった.
    A shot reverberated through the hall.  - 研究社 新英和中辞典
  • 明の秘訣は心に考えることだ.
    The secret of invention is (in) thinking hard.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼にアッパーカットを一発くらわせた.
    I caught him with an uppercut.  - 研究社 新英和中辞典
  • 一発の銃声が森の静けさを破った.
    A shot woke the wood.  - 研究社 新英和中辞典
  • それがもとで彼は見をなすに至った.
    That led him to make a great discovery.  - 研究社 新和英中辞典
  • 会議の席上で彼は言も言しなかった.
    He did not utter a word [kept absolute silence] throughout the conference.  - 研究社 新和英中辞典
  • 両国間の関係は触即の危機にある.
    Relations between the two countries are strained to (the) breaking point.  - 研究社 新和英中辞典
  • カリブ海全域が触即の危険をはらんでいた.
    The whole Caribbean region was a tinderbox.  - 研究社 新和英中辞典
  • 一発大きいことをやってみようじゃないか.
    Let's try and do something spectacular [really big], shall we?  - 研究社 新和英中辞典
  • 一発大きいことをやってみようじゃないか.
    Why don't we try and make a real splash?  - 研究社 新和英中辞典
  • この明は人類にとって大恩恵になるだろう.
    This invention will prove a great boon to mankind.  - 研究社 新和英中辞典
  • 突然鼻に一発かましてやりたい衝動に駆られた.
    I had a sudden impulse to punch him on the nose.  - 研究社 新和英中辞典
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 999 1000 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.