「袖」を含む例文一覧(1941)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 38 39 次へ>
  • 付(そでつけ)
    Sodetsuke, armhole seam  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • s丈(そでたけ)
    s = the direction of Sodetake  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ではない。
    It was not Hansode.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 袍にはがある。
    Ho has sleeves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 新造
    Furisode shinzo (prostitute in training)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 形手押車
    SINGLE SLEEVE TYPE HANDCART - 特許庁
  • を有する上衣
    JACKET WITH SLEEVE - 特許庁
  • 服の上げ具
    DRESS SLEEVE TUCKING-UP DEVICE - 特許庁
  • ドレス下パット
    DRESS UNDERARM PAD - 特許庁
  • 刳りが大きくぴったりした口の
    a sleeve with a large armhole and tight cuff  - 日本語WordNet
  • には、黒留と色留がある。
    Tomesode has a variety of Kurotomesode and Irotomesode.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 円筒状のが腕を包む、筒といわれるだった。
    Kosode had straight sleeves called Tsutsusode, the cylindrical sleeves covering the arms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • の長さにより、大振、中振、小振があり、花嫁の衣装などにみられる丈の長いものは大振である。
    Furisode have three variations according to the sleeve depth: Oofurisode, the longest and used as the wedding dress, Chufurisode, the middle length, and Kofurisode, the shortest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただし小が筒のため、をほどいて撤することもあった。
    However, the kosode had tight sleeves, so sometimes the sleeves were unsewed and removed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • は、口が小さいがついた、上半身を包む服。
    Kosode is a garment for the upper part of the body with small sleeve openings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私はをまくった。
    I rolled up my sleeves. - Weblio Email例文集
  • ないは振れぬ.
    You can't make something out of nothing.  - 研究社 新和英中辞典
  • ない(そで)は振れぬ.
    You can't make something out of nothing.  - 研究社 新和英中辞典
  • 無いは振られぬ
    One can make nothing out of nothing.  - 斎藤和英大辞典
  • を引く
    to pull one by the sleeve―pluck one by the sleeve―(西洋風に言えば)―hold one by the button―buttonhole one  - 斎藤和英大辞典
  • 口をくくる
    to gather the end of a sleeve  - 斎藤和英大辞典
  • 袞龍のに隠る
    to shelter oneself behind the throne  - 斎藤和英大辞典
  • に干ぬのは女の身
    Woman must weep.  - 斎藤和英大辞典
  • を捲くる
    (和服なら)to turn up one's sleeves―(洋服なら)―turn up one's cuffs  - 斎藤和英大辞典
  • 着物のを通す
    to put on clothes―wear clothes  - 斎藤和英大辞典
  • を通さない着物
    unworn clothes―bran-new clothes  - 斎藤和英大辞典
  • 人のを控える
    to hold one back  - 斎藤和英大辞典
  • を連ねて辞職する
    to resign in a body  - 斎藤和英大辞典
  • 女が男をにする
    A girl jilts her lover.  - 斎藤和英大辞典
  • 建物にを足す
    to add a wing to a building  - 斎藤和英大辞典
  • 赤らむ顔の屏風
    She hid her blushes behind her sleeve.  - 斎藤和英大辞典
  • 口をくくる
    to gather the opening of a sleeve  - 斎藤和英大辞典
  • の下を使う
    to bribe an official―grease one's palm―oil one's hand  - 斎藤和英大辞典
  • 涙でを潤す
    to wet one's sleeves with tears  - 斎藤和英大辞典
  • の干ぬのは女の身
    It is woman's lot to weep  - 斎藤和英大辞典
  • の干ぬのは女の身
    Woman must weep.  - 斎藤和英大辞典
  •  に涙のかかる時
    You eat your bread with tears,  - 斎藤和英大辞典
  • 役人へのの下だよ。
    It's a sop to Cerberus. - Tatoeba例文
  • 無いは振れぬ。
    You can't spend what you don't have. - Tatoeba例文
  • ないは振れぬ。
    An empty bag can't stand upright. - Tatoeba例文
  • これらは長です。
    These blouses are long sleeved. - Tatoeba例文
  • ないは振れない。
    You cannot get blood out of a stone. - Tatoeba例文
  • トムはをまくり上げた。
    Tom rolled up his sleeves. - Tatoeba例文
  • で来ればよかった。
    I should've worn short sleeves. - Tatoeba例文
  • で来ればよかった。
    I wish I'd worn short sleeves. - Tatoeba例文
  • ないは振れない。
    An empty bag can't stand upright. - Tatoeba例文
  • をまくってください。
    Roll up your sleeve, please. - Tatoeba例文
  • 彼のを掴んだ。
    I grabbed him by the sleeve. - Tatoeba例文
  • 彼のをつかんでいた。
    I held his sleeve. - Tatoeba例文
  • なしの夏のドレス
    sleeveless summer dresses  - 日本語WordNet
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 38 39 次へ>

例文データの著作権について