「distant」を含む例文一覧(2243)

<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 44 45 次へ>
  • Graying population will shape state in a not-so-distant future.
    そう遠くない未来には、高齢化人口が州を形成する。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • It's still minor league but in the not so distant future they'll be coming to a place near you.
    まだまだマイナーだが、遠からず近隣に出荷されるだろう。 - Tanaka Corpus
  • The new boy is distant because he does not know us.
    その新入生は私達のことを知らないからよそよそしい。 - Tanaka Corpus
  • Something looking like a UFO made a sudden turn then disappeared into the distant sky.
    UFOらしき物体はガクンと方向を変え、空のかなたに消えた。 - Tanaka Corpus
  • An orphan at three, he was brought up by a distant relative.
    3歳のとき孤児になったので、彼は遠い親戚に育てられた。 - Tanaka Corpus
  • (a) A person shall have at least 0.7 of distant vision for each naked eye.
    イ 各眼が裸眼で〇・七以上の遠見視力を有すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • In consideration of those attending from distant parts, the events were held until the 10th.
    遠国からの者に配慮して10日まで開催することにしたこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Uegami-do: Located in the north or the precinct to the distant left side of the visitor entrance.
    植髪堂-境内北方、拝観入口の左方に離れて建つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It stands distant from the other sub-temples on the western edge of the Daitoku-ji Temple boundary.
    他の塔頭群とは離れた、大徳寺境域の西端に位置する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Shinpachi MURATA (refer to 'Uruma no Nikki Diary') was exiled to a distant island.
    村田新八「宇留満乃日記」参照)へ遠島が命ぜられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a descendant of FUJIWARA no Kanesuke and a distant relative of Murasaki Shikibu.
    藤原兼輔の末裔であり、紫式部の遠縁に当たる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Noritada offered Yoshitomo his forces as a distant relative in the Hogen War.
    保元の乱においては、範忠は外戚として義朝に兵を差し出している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He wielded his power, leading Hei Ikki Riot including the Chichibu clan, his distant relative.
    遠縁である秩父氏ら平一揆を率い権勢を振るった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Its status under the Engishiki (a book of laws and regulation compiled during the Engi era) was Engoku, meaning distant province, in the Kokushi-Kokutokyu-kubun (classification of provinces according to their political and economic situation) category.
    延喜式での格は国司国等級区分、遠国。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The two hot springs are distant from each other and can not be described collectively as a hot spring resort.
    場所的に離れており、温泉郷とは言いがたい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The tops of the mountains provide a distant view of Mt. Rokko in Kobe and Awaji-shima Island.
    また、山頂からは神戸の六甲山や淡路島までを遠望できる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The commercial avenues around the Gojo Station distant from the national road have remarkably declined.
    国道から外れた五条駅周辺の商店街は衰退が著しい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, some important shrines became Kanpeisha, even if they were in distant districts.
    ただし、遠国であっても重要な神社は官幣社となっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In addition, the scene of the evening bell at a distant temple was depicted, and a miniature landscape (bonsan) was placed in front of it.
    是ニ遠寺晩鐘景気被書、まへに盆山被置也。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In the Edo period, people actively made pilgrimages to distant temples and shrines.
    江戸時代には遠方の寺社への巡礼、参拝がさかんになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • They were banished 3,000-ri ("ri" is about 3.927km) in Tang Ritsuryo Code, and were exiled to the farthest distant island in Yoro Code.
    唐律で流三千里、養老律では遠流である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Some see a legend of a journey to a distant land over the sea by Tajimamori as the sending of an envoy.
    田道間守の常世への旅の伝説を、遣使にあてる説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Its balcony can command a distant view of Mt. Kasuga and Heijo-kyo (the ancient capital of Japan in current Nara).
    バルコニーからは遠く春日山や平城京を望むことができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To nofity a user distant from a device of the state of the device.
    装置から離れた利用者にその装置の状態を報知する。 - 特許庁
  • The bridge part 2d is formed at a position distant from the bottom surface of the mask 2.
    この桁部2dは、マスク2の底面から離れた位置に形成する。 - 特許庁
  • The friction part is formed on the display part at a position distant from the first rotation part.
    摩擦部は、表示部に、第1回動部から離隔した位置に形成される。 - 特許庁
  • To allow the measurement of a dioptometric value even from a position distant from a subject eye.
    被検眼から離れた位置からでも眼屈折値の測定を可能とする。 - 特許庁
  • To provide a vehicular night-vision device capable of clearly carrying out photographing from a distant location.
    遠方をより鮮明に撮影することができる車両用暗視装置。 - 特許庁
  • To rewrite code information to be recorded in a camera, from a distant place.
    カメラに記録する符号情報を遠隔より書き換える。 - 特許庁
  • To provide an exterior wall structure locking attractive even from a distant place.
    遠くから見ても見栄えのする外壁構造を提供する。 - 特許庁
  • To inform a user at a place distant from a recorder of completion of timer recording.
    記録装置から離れた場所に居るユーザに予約録画完了を知らせる。 - 特許庁
  • The contents analysis algorithm may be downloaded from a distant location.
    内容分析アルゴリズムは離れた場所からダウンロードしてもよい。 - 特許庁
  • To make a lighting/not lighting state of an illumination lamp recognizable from a distant place.
    遠方から照明灯の点滅状態を把握できるようにする。 - 特許庁
  • To provide an effect device that a player can operate from a distant place.
    演奏者が離れた位置から操作できる効果装置を提供する。 - 特許庁
  • Distant parts of the optical fibers form a coupling structure.
    第二の光ファイバの遠位部分は結合構造を形成する。 - 特許庁
  • which was my own voice, but distant and detached from myself
    それは私自身の声だったが、距離的にも感覚的にも遠く響いた。 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • Singapore is distant some thirteen hundred miles from the island of Hong Kong,
    シンガポールからホンコン島までは千三百マイルの距離である。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • But in her new home, in a distant unknown country, it would not be like that.
    遠くの見知らぬ国にある新しい家では、すべてが違っているだろう。 - James Joyce『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
  • `However, I am telling you of my fruit dinner in the distant future now.
    でも、いまは遙か未来の果物の夕食の話をしていたんでしたっけ。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • The young woman's glance fell upon them with a distant, swift disinterest;
    その若い女性はかすかに、すばやく、また何気なく、男たちに目を走らせた。 - O Henry『心と手』
  • except a little shaking among the distant green leaves.
    ずっと遠くのみどりのはっぱが、ちょっとガサガサするだけです。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • broken once by a distant lapping,
    遠くでぴちゃぴちゃと水を飲む音が一度、静寂をやぶりました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • To provide an image forming apparatus capable of holding a first rotating body which is rotatable between an adjacent state relatively adjacent to an apparatus body and a distant state relatively distant from the apparatus body, in the distant state.
    装置本体に対して相対的に近接する近接状態と相対的に離間する離間状態とに揺動される第1揺動体を離間状態で保持することができる、画像形成装置を提供する。 - 特許庁
  • A distant wall 43b being a sidewall distant from the turning center is reinforced along a straight line of connecting (i) a support position (a through-hole 43h) of a boom foot in the distant wall 43b and (ii) a position nearest to an outer peripheral line of the turning bearing 20.
    旋回中心から遠い方の側壁である遠壁43bが、(i)当該遠壁43bにおけるブームフットの支持位置(貫通孔43h)と、(ii)旋回ベアリング20の外周線に最も近い位置と、を結ぶ直線に沿って補強されている。 - 特許庁
  • A side erase test process is provided with: a distant erase management table (52) in which a distant erase place of the storage medium (19) is measured and registered; and a control circuit (11) which performs the forcible rewrite of the registered distant erase place when the number of write counts of the certain track exceeds a predefined frequency.
    サイドイレーズ試験工程で、記憶媒体(19)の遠方イレーズ箇所を測定し、登録した遠方イレーズ管理テーブル(52)と、あるトラックのライトカウント数が規定回数を越えると、登録した遠方イレーズ箇所を強制リライトする制御回路(11)とを設ける。 - 特許庁
  • One distant view image selected from multiple first distant view images is displayed on a screen, all laser Pi points in the distant view image are designated in a predetermined direction, and then the reduced scale ratio of the image is obtained based on the vertical and lateral coordinates of four points of a second laser projectile.
    また、多数の第1遠景画像から1個の遠景画像を画面に表示させて、該遠景画像の内の全てのレーザPi点を所定方向で指定させ、第2のレーザ発射体の4点の縦横座標に基づいて画像の縮尺率を求める。 - 特許庁
  • The distant road area is the area on the road in the prescribed far distance from the vehicle within the image, the road continues usually up to a far distant district, a distant portion may be imaged in the area with high probability, and the precision of the fog determination is secured thereby.
    また、遠方道路領域は、画像内において車両から所定の遠方距離にある道路上の領域であり、通常、道路は遠方まで続いていることから、その領域には遠方部分が撮像されている可能性が高いので、霧判定の精度が確保される。 - 特許庁
  • Among the elastic members 8 of such the laminated elastic body 3, the volume of the most distant elastic member 12 being the elastic member 8 existing at the most distant to the air spring 2, is larger than the volume of its other elastic member 8, and an inner diameter of the most distant elastic member 12 is smaller than an inner diameter of its other elastic member 8.
    かかる積層弾性体3の弾性部材8のうち、空気ばね2に対し最も遠位にある弾性部材8である最遠位弾性部材12の体積は、その他の弾性部材8の体積よりも大きく、最遠位弾性部材12の内径は、その他の弾性部材8の内径よりも小さい。 - 特許庁
  • This distant place monitoring system 1 includes a local monitoring unit 10 which acquires local information while an object to be monitored is arranged at a certain spot, and a distant place monitoring unit 20 arranged at the distant plate of the spot and connected through a network 30 to the local monitoring unit 10.
    この遠方監視システム1は、監視対象がある現地に配置されると共に現地情報を取得する現地監視ユニット10と、現地の遠方に配置されると共に現地監視ユニット10に対してネットワーク30を介して接続される遠方監視ユニット20とを含む。 - 特許庁
  • When he died a number of distant relatives came out of the woodwork hoping for a share of the estate.
    彼が死ぬと, 遺産の分け前を当てこんで大勢の遠縁の者がどこからともなく現われた. - 研究社 新英和中辞典
<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 44 45 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Hearts And Hands”

    邦題:『心と手』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) O Henry 1917, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”EVELINE from "Dubliners"”

    邦題:『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2002 高木 健
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    原文(James Joyce "Dubliners"全文)
    <http://promo.net/cgi-promo/pg/t9.cgi?entry=2814&full=yes&ftpsite=ftp://ibiblio.org/pub/docs/books/gutenberg/>
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。