小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

カリンマの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 calymma


JST科学技術用語日英対訳辞書での「カリンマ」の英訳

カリンマ


「カリンマ」を含む例文一覧

該当件数 : 5



例文

カリン、マルメロ洗浄液及びその製造方法例文帳に追加

KARIN OR MARUMERO CLEANING LIQUID AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

軸の材料には象牙、紫檀、カリン(マメ科)、堆朱(ついしゅ)、水晶などが用いられる。例文帳に追加

Ivory, red sandalwood, Chinese quince (pea family), 'tsuishu' (a curving on layered coats of lacquer) and crystal are used as the material of 'jiku' (a cylindrical rod at the bottom).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

素材には高級品ではコウキ(こうき)材(インド産)を用いるが、シタン(したん)、カリン(マメ科)(かりん)材(タイ・ミャンマー・ラオスなどの東南アジア産)の棹もある。例文帳に追加

The material used for high-grade instruments is koki (a kind of tree) (grown in India); there are also other kinds of sao made of rosewood or quince (grown in Southeast Asia including Thailand, Myanmar, and Laos).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

素材も三味線とほぼ同じで、現在では棹に紅木(こうき)、紫檀(したん)、普及品にはカリン(マメ科)(かりん)が使われ、胴は花梨で、皮はネコまたは犬、弦(糸)は絹製である。例文帳に追加

Almost the same materials for Shamisen are used; nowadays, for the neck part, koki (literally, red wood) or Shitan (rosewood) is used or quince (Fabaceae) for popular versions, and for the main body, Chinese quince is used, with leather of cat or dog and silk strings utilized as well.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ケヤキが主であったが国産は近年不足しているためシオジ・ハリギリが主流、また海外からはカリン(マメ科)・ナラなどの堅い木材をくり抜いたふくらみのある円筒形の胴、もしくは板を寄せて円筒を作り桶のようにしたものを用いる。例文帳に追加

Because the main material, zelkova wood, has been insufficient from domestic production in recent years, shioji wood (Fraxinus platypoda) mainly, or sometimes quince (leguminous), and oak from overseas are used, with using these hard woods, a swollen hollow cylindrical trunk is made by hollowing out a timber or by assembling the boards together.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「カリンマ」の英訳に関連した単語・英語表現

カリンマのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS