丁酉の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 Fire Rooster (34th term of the sexagenary cycle、e.g. 1957、2017、2077)
「丁酉」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 4件
文禄・慶長の役(朝鮮出兵。韓国では壬辰倭乱・丁酉再乱と呼称)以前は複数箇所存在した。例文帳に追加
Prior to the Bunroku-Keicho War (Japan's Invasion of Korea, it is called Jinshin waran and Teiyu sairan in Korea) there were several Wakan.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
朝鮮民主主義人民共和国・大韓民国では文禄の役を壬辰倭乱(じんしんわらん、、イムジンウェラン、戦役総称として使う場合もあり)、慶長の役を丁酉倭乱(ていゆうわらん、、チョンユウェラン)または丁酉再乱(ていゆうさいらん、、チョンユヂェラン)と呼んでいる(北朝鮮では壬辰祖国戦争(じんしんそこくせんそう、、イムジンチョグクチョンジェン)と呼ばれる場合もある)。例文帳に追加
In the Democratic People's Republic of Korea and the Republic of Korea, the Bunroku War is called Imjin Waeran (It is also used as the generic name of the Wars), and the Keicho War is called Chonyu Ueran or Chonyu Jeran (In the North Korea, in certain cases it is also called Imjin chogukuchonjen).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
だが、16世紀末から17世紀初めにかけて起きた壬辰倭乱・丁酉倭乱・丁卯胡乱・丙子胡乱の4つの戦乱によって職田制が崩壊し、17世紀後半には免税特権を国家から与えられた宮荘や屯庄が設置されるとともに土地売買の制約が一層緩くなり、荘園制度は最盛期を迎えた。例文帳に追加
However, by the four wars of Jinshin waran (the Bunroku War in Korean), the Japanese Invasion in 1597, the First Manchu invasion of Korea and the Second Manchu invasion of Korea, the "office land" (chikchon) system collapsed and during the late seventeenth century, kyuso or tonsho which were given the privilege of tax exemption from the nation were set up and the constraints on the purchase and sale of land were increasingly loosened and the shoen system culminated.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
|
丁酉のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |