小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Kurikumaとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「Kurikuma」の意味

Kurikuma

日本人苗字


Kurikuma

地名
地名読み方
くりくま

「Kurikuma」を含む例文一覧

該当件数 : 35



例文

His father was Kurikuma no Okimi.発音を聞く 例文帳に追加

父は栗隈王。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Junii (Junior Second Rank) was posthumously conferred on Kurikuma no Okimi.発音を聞く 例文帳に追加

贈従二位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kurikuma no Okimi was the founder of the Tachibana clan.発音を聞く 例文帳に追加

橘氏の祖である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Appointment of Heiseikan Cho and the death of Kurikuma no Okimi発音を聞く 例文帳に追加

兵政官長任命と死 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a member of the Imperial Family and the son of Kurikuma no Okimi.発音を聞く 例文帳に追加

皇族で、栗隈王の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

and 前王 are both pronounced 'Kurikuma no Ohokimi' in old Japanese syllabary characters.発音を聞く 例文帳に追加

旧仮名遣いでの読みは共に「くりくまのおほきみ」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Prince Kurikuma who received the order to dispatch troops rejected it.発音を聞く 例文帳に追加

符(命令書)を受けとった栗隈王は、出兵を断った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Kurikuma」を含む例文一覧

該当件数 : 35



例文

The modern translation of Nihonshoki (Chronicles of Japan) contains the words of Kurikuma no Okimi as follows発音を聞く 例文帳に追加

書紀(現代文訳)には次のような栗隈王の言葉が載せられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SAEKI no Muraji no Otoko was dispatched to Prince Kurikuma, Tsukushi no Omikotomochi no Tsukasa (provincial governor-general) on this occasion.発音を聞く 例文帳に追加

佐伯連男はこのとき筑紫大宰の栗隈王に遣わされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Authorities agree that Mino no Okimi who appeared after year 701 was the son of Kurikuma no Okimi.発音を聞く 例文帳に追加

大宝元年(701年)以降に現れる人については、栗隈王の子とすることで一致がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kurikuma no Okimi (year of birth unknown - July, 676) was a member of the Japanese Imperial Family in the Asuka period.発音を聞く 例文帳に追加

栗隈王(くりくまのおおきみ、生年不明-天武天皇5年(676年)6月)は、日本の飛鳥時代の皇族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kurikuma no Okimi, as Tsukushi no Sotsu (Tsukushi no Omikotomochi no Tsukasa; the head of Dazai-fu [local government office in Kyushu region]), welcomed and entertained the envoys from Tang (ancient Chinese dynasty) and Shiragi (Silla, ancient kingdom in Korea).発音を聞く 例文帳に追加

筑紫率(筑紫大宰)として唐(王朝)と新羅の使者を送迎した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kurikuma no Okimi declined the dispatch of troops as to maintain the defense system against foreign countries when he received Fu (mandate) from the emissary.発音を聞く 例文帳に追加

使者に渡された符(命令書)を受けた栗隈王は、国外への備えを理由に出兵を断った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kurikuma no Okimi, then Tsukushi no Omikotomochi no Tsukasa (the head of Dazai-fu [local government office in Kyushu region]), declined the prince's demand as he needed to prepare for the foreign troops.発音を聞く 例文帳に追加

このとき筑紫大宰だった栗隈王は、外国への備えを理由に断った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Both KURIKUMA no Okimi of Chikushi Province and TAIMA no Hiroshima of Kibi Province were initially under control of Oama no Miko.発音を聞く 例文帳に追加

筑紫の栗隈王と吉備の当摩広島はもと大海人皇子の配下にあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「Kurikuma」の意味に関連した用語
1
くりくま 日英固有名詞辞典

2
栗熊 日英固有名詞辞典

3
栗熊駅 JMnedict

Kurikumaのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS