意味 | 例文 (36件) |
associate judgeとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 陪席裁判官
「associate judge」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 36件
Examination by an Associate Judge発音を聞く 例文帳に追加
陪席裁判官の尋問 - 日本法令外国語訳データベースシステム
February 21, 893: He was selected for the post of Shiiubu shofu (First Associate Judge of the Ministry of Civil Services).発音を聞く 例文帳に追加
893年(寛平5)2月21日、式部少輔に遷任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(4) An associate judge may examine a witness, after notifying the presiding judge.発音を聞く 例文帳に追加
4 陪席裁判官は、裁判長に告げて、証人を尋問することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「associate judge」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 36件
(2) An associate judge, after notifying the presiding judge, may take the measures prescribed in the preceding paragraph.発音を聞く 例文帳に追加
2 陪席裁判官は、裁判長に告げて、前項に規定する処置をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) An associate judge may ask questions to an expert witness, after notifying the presiding judge.発音を聞く 例文帳に追加
2 陪席裁判官は、裁判長に告げて、鑑定人に対し質問をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
As a government post, a director, undersecretary, sei-hangan (inspector), and associate judge were set up.発音を聞く 例文帳に追加
官職には長官・次官・正判官・権判官を置いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(2) An associate judge may take the measures prescribed in the preceding paragraph after notifying the presiding judge to that effect.発音を聞く 例文帳に追加
2 陪席の裁判官は、裁判長に告げて、前項に規定する処置をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 304 (1) The witness, expert witness, interpreter or translator shall first be examined by the presiding judge or an associate judge.発音を聞く 例文帳に追加
第三百四条 証人、鑑定人、通訳人又は翻訳人は、裁判長又は陪席の裁判官が、まず、これを尋問する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In October 1886, he was raised to Jusanmi (Junior Third Rank), and became Associate Judge of Supreme Court in February 1887.発音を聞く 例文帳に追加
明治19年(1886年)10月、従三位に叙され、明治20年(1887年)2月、高等法院陪席裁判官となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(3) The associate judge, the public prosecutor, the counsel, the codefendant or his/her counsel may, by notifying the presiding judge, also ask questions as prescribed in the preceding paragraph.発音を聞く 例文帳に追加
3 陪席の裁判官、検察官、弁護人、共同被告人又はその弁護人は、裁判長に告げて、前項の供述を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 200 For an associate judge to examine a witness, expert witness, interpreter, or translator, he/she shall notify the presiding judge to that effect in advance.発音を聞く 例文帳に追加
第二百条 陪席の裁判官は、証人、鑑定人、通訳人又は翻訳人を尋問するには、あらかじめ、その旨を裁判長に告げなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
|
意味 | 例文 (36件) |
|
associate judgeのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。 | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「associate judge」のお隣キーワード |
associate judge
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |