意味 | 例文 (4件) |
紙漉き場の英語
追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 paper mill
「紙漉き場」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 4件
官営紙漉き場であった紙屋(かんや)院は、平安時代の製紙技術のセンターであり、当時の最高の技術で紙を漉き、地方での紙漉きの技術指導も行った。例文帳に追加
The kanyain, which was a paper mill under the direct control of government, was the center for the techniques of paper making during the Heian period to make a paper using the best techniques available at the time and provide technical instructions for making paper in the provinces.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
これに対して、ほとんどの和紙生産地は、平安時代の官立の紙漉き場の紙屋院で確立された「流し漉き」を用いている。例文帳に追加
On the contrary, almost all production areas of Japanese paper adopted the method of 'Nagashi-suki' (poured water-disposing paper making) that was established at Kamiyain, a national paper making place during the Heian period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
このような技術的な基盤のもとに、平城京の政権は、山城国(山代国)に紙戸(官に委託された紙漉き場)を置いた。例文帳に追加
Based on such technical background, the government of Heijo-kyo (the ancient capital of Japan in current Nara) placed kamiko (the paper making mill entrusted by the government) in Yamashiro Province.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
紙屋(かんや)川と呼ぶのは、平安時代の初期に図書寮(ずしょりょう)直轄の官営紙漉き場の紙屋(かんや)院(かんやいんとも言う)がこの川のほとりに設けられたからである。例文帳に追加
The reason it is called the Kanya-gawa River is that there was the kanyain (also called kamiya-in), a paper mill under the direct control of Zushoryo (the Bureau of Drawings and Books) of the government during the early stages of the Heian period, along this river.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
意味 | 例文 (4件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |