1016万例文収録!

「"ろうは"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "ろうは"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"ろうは"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1907



例文

臘八粥(ろうはちがゆ)例文帳に追加

La Ba Zhou (Laba congee)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ろうは熱で柔らかくなる.例文帳に追加

Wax softens in heat.  - 研究社 新英和中辞典

老廃者例文帳に追加

superannuated men  - 斎藤和英大辞典

老廃物例文帳に追加

effete matter  - 斎藤和英大辞典

例文

太郎は勉強だが次郎は怠ける例文帳に追加

Jiro is idle, while Taro is diligent.  - 斎藤和英大辞典


例文

チューたろうは田中さんの犬です。例文帳に追加

Chewtarou is Mrs Tanaka's dog. - Tatoeba例文

ふくろうは暗闇で目が見える。例文帳に追加

The owl can see in the dark. - Tatoeba例文

ふくろうは暗闇で目が見える。例文帳に追加

Owls can see in the dark. - Tatoeba例文

ふくろうは暗闇が見える。例文帳に追加

The owl can see in the dark. - Tatoeba例文

例文

ふくろうは暗闇が見える。例文帳に追加

Owls can see in the dark. - Tatoeba例文

例文

ろうは熱ですぐに溶ける例文帳に追加

Wax can be easily melted by heat. - Eゲイト英和辞典

チューたろうは田中さんの犬です。例文帳に追加

Chewtarou is Mrs Tanaka's dog.  - Tanaka Corpus

ふくろうは暗闇で目が見える。例文帳に追加

The owl can see in the dark.  - Tanaka Corpus

ふくろうは暗闇が見える。例文帳に追加

The owl can see in the dark.  - Tanaka Corpus

玄朗(げんろう)は、奈良時代の僧。例文帳に追加

Genro was a Buddhist priest in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

目的などあろうはずもございません。例文帳に追加

Object there was none.  - Edgar Allan Poe『暴露させる心臓』

老廃[排泄]物.例文帳に追加

waste matter  - 研究社 新英和中辞典

(動物の)老廃物.例文帳に追加

waste matter  - 研究社 新英和中辞典

ハテ何だろう例文帳に追加

I wonder what it is.  - 斎藤和英大辞典

蝋は熱で溶ける例文帳に追加

Wax melts with heat.  - 斎藤和英大辞典

波浪発電装置例文帳に追加

WAVE POWER GENERATION DEVICE - 特許庁

羽田 五郎(はねだ ごろう)は足利時代後期の塗師である。例文帳に追加

Goro HANEDA was nurishi (a lacquer ware artist) in the late Ashikaga period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

居候は嫌いです。例文帳に追加

I don't like freeloaders. - Weblio Email例文集

太郎は昼寝をしている。例文帳に追加

Taro is having a nap. - Weblio Email例文集

太郎は強い棋士です。例文帳に追加

Taro is a strong shogi player.  - Weblio Email例文集

太郎ははげている。例文帳に追加

Taro is going bald.  - Weblio Email例文集

太郎はバク転が出来る。例文帳に追加

Taro can do a back flip.  - Weblio Email例文集

太郎は自信を持ちました。例文帳に追加

Taro was confident.  - Weblio Email例文集

太郎は本日休暇です。例文帳に追加

Taro is off today.  - Weblio Email例文集

明日、太郎は仕事ですか?例文帳に追加

Does Taro have work tomorrow?  - Weblio Email例文集

太郎はすぐに寝た。例文帳に追加

Taro went to sleep straight away.  - Weblio Email例文集

太郎は大人しくしていた。例文帳に追加

Taro matured.  - Weblio Email例文集

太郎は優しいです。例文帳に追加

Taro is nice.  - Weblio Email例文集

ジョンと太郎は遊んだ。例文帳に追加

John and Taro played. - Weblio Email例文集

太郎は喜んでいました。例文帳に追加

Taro was rejoicing. - Weblio Email例文集

太郎は太ったらしい。例文帳に追加

It seems that Taro got fat. - Weblio Email例文集

フクロウはホーホーと鳴く.例文帳に追加

Owls hoot.  - 研究社 新英和中辞典

風浪はなはだし例文帳に追加

A storm is raging on the sea.  - 斎藤和英大辞典

ハテどうしたものだろう例文帳に追加

I wonder what I shall do.  - 斎藤和英大辞典

苦労は命のかたき例文帳に追加

Care is a foe to life.  - 斎藤和英大辞典

過労は健康を害する例文帳に追加

Overwork is destructive to health.  - 斎藤和英大辞典

恋に苦労はつきもの例文帳に追加

Love is attended with sorrows  - 斎藤和英大辞典

恋に苦労はつきもの例文帳に追加

Sorrows attend on love.  - 斎藤和英大辞典

恋には苦労は付き物例文帳に追加

Love is attended by sorrows  - 斎藤和英大辞典

恋には苦労は付き物例文帳に追加

Sorrows attend on love.  - 斎藤和英大辞典

梟は鼠を食う例文帳に追加

The owl preys on mice.  - 斎藤和英大辞典

蝋は熱で溶解する例文帳に追加

Wax melts with heat.  - 斎藤和英大辞典

梟は夜の鳥だ例文帳に追加

The owl is a nocturnal bird.  - 斎藤和英大辞典

(油絵の)朦朧派例文帳に追加

the woolly style of paintingultra impressionism  - 斎藤和英大辞典

例文

苦労は世の習い例文帳に追加

Troubles are the lot of man.  - 斎藤和英大辞典

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Tell-Tale Heart”

邦題:『暴露させる心臓』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS