1016万例文収録!

「"資源の有効な利用の促進に関する法律"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "資源の有効な利用の促進に関する法律"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"資源の有効な利用の促進に関する法律"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

資源の有効な利用の促進に関する法律例文帳に追加

Act on the Promotion of Effective Utilization of Resources  - 日本法令外国語訳データベースシステム

資源の有効な利用の促進に関する法律 (平成三年四月二十六日法律第四十八号)例文帳に追加

Act on the Promotion of Effective Utilization of Resources (Act No. 48 of 1991)  - 経済産業省

詳細については、資源有効利用促進法(正式名称:「資源の有効な利用の促進に関する法律」)参照例文帳に追加

For detail, refer to the Law for Effective Utilization of Resources, (full title is “the Law for Promotion of Effective Utilization of Resources”).  - 経済産業省

①法の名称:資源の有効な利用の促進に関する法律資源有効利用促進法)[再生資源利用促進法の改正]例文帳に追加

[1] Title of the law: Law for Promotion of Effective Utilization of Resources  - 経済産業省

例文

四 再生資源資源の有効な利用の促進に関する法律(平成三年法律第四十八号)第二条第四項に規定する再生資源をいう。次条第四号において同じ。)例文帳に追加

iv) Recyclable resources (meaning recyclable resources prescribed in Article 2, paragraph (4) of the Act on the Promotion of Effective Utilization of Resources (Act No. 48 of 1991); the same shall apply in item (iv) of the following Article  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第二条 この法律による改正前の再生資源利用促進に関する法律の規定によってした処分、手続その他の行為は、この法律による改正後の資源の有効な利用の促進に関する法律の相当規定によってしたものとみなす。例文帳に追加

Article 2 Any dispositions, procedures or other acts conducted pursuant to the provisions of the Act on the Promotion of Utilization of Recyclable Resources prior to the revision by this Act shall be deemed to have been conducted under the relevant provisions of the Act on the Promotion of Effective Utilization of Resources revised by this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 政府は、この法律の施行の日から七年以内に、この法律による改正後の資源の有効な利用の促進に関する法律の施行の状況について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 4 Within a period of seven years after the enforcement of this Act, the government shall review the state of enforcement of the Act on the Promotion of Effective Utilization of Resources revised by this Act, and shall take necessary measures based on the review results.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十六条 分別基準適合物の再商品化により得られた物を利用することができる事業を行う者は、資源の有効な利用の促進に関する法律 (平成三年法律第四十八号)で定めるところにより、これを利用する義務を課せられるものとする。例文帳に追加

Article 36 (1) Pursuant to the provisions of the Act on the Promotion of Effective Utilization of Resources, business operators conducting business in which things obtained by recycling waste containers and packaging that conform to the sorting standards may be utilized shall be imposed the obligation to utilize these things.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十九条 使用済自動車、解体自動車又は特定再資源化物品の再資源化により得られた物を利用することができる事業を行う者は、資源の有効な利用の促進に関する法律(平成三年法律第四十八号)で定めるところにより、これを利用しなければならない。例文帳に追加

Article 129 (1) A person who conducts business such that objects obtained through Recycling of End-of-Life Vehicles, Dismantled Vehicles, or Parts Specified for Recycling can be utilized, shall utilize them pursuant to what is specified in the Act on the Promotion of Effective Utilization of Resources (Act No. 48 of 1991).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 自動車の製造、加工、修理又は販売の事業を行う者は、資源の有効な利用の促進に関する法律で定めるところにより、その事業に係る自動車のうち使用済自動車となったもの又は当該自動車に係る解体自動車若しくは特定再資源化物品の再資源化を促進するための措置を講じなければならない。例文帳に追加

(2) A person who conducts the business of manufacturing, processing, repairing, or selling vehicles shall take measures to promote the Recycling of the vehicles pertaining to that business which have become End-of-Life Vehicles, or Dismantled Vehicles and Parts Specified for Recycling pertaining to said vehicles pursuant to what is specified in the Act on the Promotion of Effective Utilization of Resources.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 その事業において容器包装を用いる事業者及び容器包装の製造、加工又は販売の事業を行う者は、資源の有効な利用の促進に関する法律で定めるところにより、その事業に係る容器包装のうち容器包装廃棄物として排出されたものの分別収集を促進し、及びこれにより得られた分別基準適合物の再商品化を促進するための措置を講ずる義務を課せられるものとする。例文帳に追加

(2) Pursuant to the provisions of the Act on the Promotion of Effective Utilization of Resources, business operators using containers and packaging in business and business operators conducting the business of manufacturing, processing or selling containers and packaging shall be imposed the obligation to take measures to promote sorted collection of containers and packaging pertaining to the business, which have been discharged as waste containers and packaging, and to promote recycling of waste containers and packaging that conform to the sorting standards, which has been obtained through sorted collection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS