1016万例文収録!

「"Agreement in principle"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Agreement in principle"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Agreement in principle"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

Agreement in Principle on the New Income Tax Treaty between Japan and the United States (provisional translation)例文帳に追加

日・米新租税条約締結交渉の基本合意について - 財務省

Both sides have reached agreement in principle on major elements of the JMEPA as follows: 例文帳に追加

これまでの交渉を通じ、大筋合意に達した主要点は次の通り。 - 経済産業省

At the end of November 2004 the governments of Japan and the Philippines reached agreement in principle on an economic partnership agreement (the Japan-Philippines EPA).例文帳に追加

2004年11月末、我が国とフィリピン両政府は、経済連携協定(日比EPA)の大筋合意に達した。 - 経済産業省

Negotiation for the EPA with Thailand commenced in February 2004, and agreement in principle on major issues was reached at the Japan-Thailand Summit Meeting in September 2005.例文帳に追加

2004年2月より交渉を開始し、2005年9月の日タイ首脳会談において大筋合意に至った。 - 経済産業省

例文

We welcomed the agreement in principle to increase the capital of the IADB and EBRD and to adopt a robust reform agenda and look forward to the conclusion of discussions on general capital increase of the African Development Bank. 例文帳に追加

我々は IaDB と EBRD の資本を増強し、強固な改革アジェンダを採択することについて原則合意したことを歓迎し、アフリカ開発銀行の一般増資についての議論に関する結論に期待している。 - 財務省


例文

Negotiation for this EPA commenced in January 2004, and in May 2005, both countries confirmed an agreement in principle on major issues. The EPA was officially signed by the heads of both countries in December 2005, and came into effect in July 2006.例文帳に追加

2004年1月より交渉を開始し、2005年5月に大筋合意を確認、同年12月に両国首脳間で協定に正式署名し、同協定は2006年7月に発効した。 - 経済産業省

In June of the same year, it was agreed by and between the heads of both countries to commence negotiations for a bilateral EPA, and following six rounds of negotiations from July 2005 to October 2006, an agreement in principle was reached on major issues at the Japan-Indonesia Summit Meeting held in November 2006.例文帳に追加

同年6月に首脳間で二国間EPA 交渉開始に合意し、2005年7月から2006年10月までの間の6回の交渉を経て、2006年11月の日・インドネシア首脳会談で大筋での合意に至った。 - 経済産業省

On 25th May 2005, the Prime Minister of Japan, Mr Junichiro Koizumi, and the Prime Minister of Malaysia, Dato’ Seri Abdullah bin Haji Ahmad Badawi met, whereby it was confirmed that agreement in principle has been reached on major elements of the Japan-Malaysia Economic Partnership Agreement (hereinafter referred to as the “JMEPA” ). 例文帳に追加

小泉純一郎日本国総理大臣とアブドゥラ・アフマッド・バダウィ・マレーシア首相は、2005年5月25日に会談を行い、日マレーシア経済連携協定の主要点について大筋合意に達したことを確認した。 - 経済産業省

In May 2006, following two preparatory discussions with Brunei in February and April of 2006, the foreign ministers of Japan and Brunei agreed to commence EPA negotiations. After three negotiations held between June and November 2006, it was confirmed by exchanging letters between their heads in December 2006 that an agreement in principle on major issues was reached.例文帳に追加

このうちブルネイとは、2006年2月及び4月の2回の準備協議を経て2006年5月に外相間でEPA 交渉開始に合意し、2006年6月から11月までの3回の交渉後、2006年12月に首脳間の書簡交換で大筋合意を確認した。 - 経済産業省

例文

Japan and Mexico commenced negotiations for an EPA in November 2002, and in March 2004, after almost two years of vigorous negotiation, the ministers of each such country reached an agreement in principle on major issues. Following completion of the technical legal details, an agreement was formally signed by the heads of the countries in September 2004.例文帳に追加

2002年11月より交渉を開始し、2年近くに亘る精力的な交渉の結果、2004年3月、関係閣僚間で本協定の大筋合意に至り、法技術的な整備作業を経て、2004年9月、両国首脳間で協定に正式署名した。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS