1016万例文収録!

「"sake making"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "sake making"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"sake making"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

The 'sake-making owner project,' in which the participants planted rice for brewing sake in Tanada, was started on April 23, 2006. 例文帳に追加

2006年4月23日-棚田に酒米を植える「酒づくりオーナー企画」が始まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Before starting this job, I heard that sake-making was very precise and very difficult. 例文帳に追加

この仕事を始める前,酒造りはとても緻(ち)密(みつ)で非常に難しいと聞いていました。 - 浜島書店 Catch a Wave

To do "kanagari" means that, when sake is warmed, the warmness goes through evenly and the complete sake making features are shown at its best. 例文帳に追加

また燗をしたときに、温かさがほんのり酒全域に均等に行き渡り、その酒の良さがうまく引き出されることを「燗上がり(かんあがり)する」という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was the breweries in Nara who inherited these techniques directly, and their style of sake-making is called Nara-ryu. 例文帳に追加

それを直接受け継いだのが奈良の造り酒屋たちであり、彼らの製法・技法を奈良流と称する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In ordinary sake-making methods, the starch component of that rice is gelatinized by steaming the rice to make the enzyme contained in rice malt work more effectively. 例文帳に追加

通常の製法では、米を蒸してデンプン質をα化させ、麹に含まれる酵素を働きやすくする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In the sake-making process, lees (sake lees produced by liquefaction) is generated, but most of such lees cannot be used as edible "sake-kasu" (sake lees), and has been disposed of as industrial waste. 例文帳に追加

製造の過程で"かす"(液化粕)が出るが、食用としての"酒粕"には使用できないものが多く、主に産業廃棄物として処理されてきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Koon-toka-ho is a Japanese sake-making method used today, in which the starch component of polished rice is gelatinized not by being steamed but by being heated at a high temperature, and then is fermented with the rice malt and yeast that is added at the next stage. 例文帳に追加

高温糖化法(こうおんとうかほう)とは、日本酒の現代の製法の一つで、精米を蒸す代わりに高熱によってデンプン質をα化し、これに麹と酵母を加えて醗酵させて造る方法である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS