1016万例文収録!

「四・三」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 四・三の意味・解説 > 四・三に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

四・三の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 665



例文

 二・―ジクロロフェノール例文帳に追加

(xxxiv) 2,4-dichlorophenol  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百八十 二・・六―トリクロロ―一・・五―トリアジン例文帳に追加

(cclxxxiii) 2,4,6-trichloro-1,3,5-triazine  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百六十 ’―ジクロロ―’―ジアミノジフェニルメタン例文帳に追加

(clx) 3,3'-dichloro-4,4'-diaminodiphenylmethane  - 日本法令外国語訳データベースシステム

′-ジクロロ-′-ジアミノジフエニルメタン例文帳に追加

3,3'-Dichloro-4,4'-Diaminodiphenyl methane  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

′-ジアミノ-′-ジメチルジフェニルメタン例文帳に追加

4,4'-Diamino-3,3'-dimethyldiphenylmethane; 4,4'-Methylenebis(2-methylbenzenamine)  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

′-ジクロロ-′-ジアミノジフェニルメタン例文帳に追加

3,3'-Dichloro-4,4'-diaminodiphenylmethane; 4,4'-methylenebis(2-chloroaniline)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十二 ―メチル―一・五―ジ(二・―キシリル)―一・・五―トリアザペンタ―一・―ジエン(別名アミトラズ)例文帳に追加

(cdxxxii) 3-methyl-1,5-di(2,4-xylyl)-1,3,5-triazapenta-1,4-diene; amitraz  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一・二・・五・六・七・八・八-オクタクロロ-二・a・・七・七a-ヘキサヒドロ-・七-メタノ-一H-インデン(別名クロルデン)例文帳に追加

1,2,4,5,6,7,8,8-Octachloro-2,3,3a,4,7,7a-hexahydro-4,7-methano-1H-indene (alias Chlordane)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一・二・・十・十-ヘキサクロロ-一・a・五・八・八a-ヘキサヒドロ-エキソ-一・-エンド-五・八-ジメタノナフタレン(別名アルドリン)例文帳に追加

1,2,3,4,10,10-Hexachloro-1, 4, 4a, 5, 8, 8a-hexahydro-exo-1,4-endo-5,8-dimethanonaphthalene (alias Aldrin)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一・・五・六・七・八・八-ヘプタクロロ-二・-エポキシ-a・・七・七a-テトラヒドロ-・七-メタノ-一H-インデン(別名ヘプタクロルエポキシド)例文帳に追加

1,4,5,6,7,8,8-Heptachloro-2,3-epoxy-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methano-1H-indene (alias Heptachlor epoxide)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ヨ ポリ—二・二・—ヘキサフルオロペンタン—一・五—ジオールフォルマール例文帳に追加

(o) Poly-2,2,3,3,4,4-hexafluoro pentane-1,5-diol formal  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 ’―ジアミノジフェニルエーテル例文帳に追加

(cxliii) 4,4'-diaminodiphenyl ether  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一款 通則(第条・第条)例文帳に追加

Subsection 1 General Rules (Article 43 and Article 44)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一目 通則(第条・第条)例文帳に追加

Division 1 General Rules (Article 43 and Article 44)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十八 一・―ジブロモプロパン例文帳に追加

(xlviii) 1,3-dibromopropane  - 日本法令外国語訳データベースシステム

節 受遺者の破産(第二百条・第二百条)例文帳に追加

Section 3 Bankruptcy of Donee (Article 243 and Article 244)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百二十八 ’―ジメチルビフェニル―’―ジイル=ジイソシアネート例文帳に追加

(ccxxviii) 3,3'-dimethylbiphenyl-4,4'-diyl diisocyanate  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 一・二・・十・十—ヘキサクロロ—六・七—エポキシ—一・a・五・六・七・八・八a—オクタヒドロ—エキソ—一・—エンド—五・八—ジメタノナフタレン(別名ディルドリン。第条の表第号において「ディルドリン」という。)例文帳に追加

v) 1,2,3,4,10,10-Hexachloro-6,7-epoxy-1,4,4a,5,6,7,8,8a-octahydro-exo-1,4-endo-5,8-dimethano naphthalene (also known as Dieldrin; referred to as "Dieldrin" in item (iv) of the table in Article 3  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 一・二・・十・十—ヘキサクロロ—一・a・五・八・八a—ヘキサヒドロ—エキソ—一・—エンド—五・八—ジメタノナフタレン(別名アルドリン。第条の表第号において「アルドリン」という。)例文帳に追加

iv) 1,2,3,4,10,10-Hexachloro-1,4,4a,5,8,8a-hexahydro-exo-1,4-endo-5,8-dimethano-naphthalene (also known as Aldrin; referred to as "Aldrin" in item (iii) of the table in Article 3  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百六十 二・・五・六―テトラクロロ―パラ―ベンゾキノン例文帳に追加

(cclxiv) 2,3,5,6-tetrachloro-p-benzoquinone  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五-メチル-一・二・-トリアゾロ[-b]ベンゾチアゾール(別名トリシクラゾール)例文帳に追加

5-Methyl-1,2,4-triazolo[3,4-b]benzothiazole (alias Tricyclazole)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

51系統条京阪・条河原町・条烏丸・京都駅行き例文帳に追加

System 51: For Sanjo Keihan, Shijo Kawaramachi, Shijo Karasuma and Kyoto Station  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一・・五・六・七・八・八-ヘプタクロロ-a・・七・七a-テトラヒドロ-・七-メタノ-一H-インデン(別名ヘプタクロル)例文帳に追加

1,4,5,6,7,8,8-Heptachloro-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methano-1H-indene (alias Heptachlor)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一・二・・五・六-ヘキサクロロシクロヘキサン(別名リンデン)例文帳に追加

1,2,3,4,5,6-Hexachlorocyclohexane (alias Lindane)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百九十一 一・・五―トリス(二・―エポキシプロピル)―一・・五―トリアジン―二・・六(一H・H・五H)―トリオン例文帳に追加

(ccxci) 1,3,5-tris(2,3-epoxypropyl)-1,3,5-triazine-2,4,6(1H,3H,5H)-trione  - 日本法令外国語訳データベースシステム

テトラナトリウム=′-[(′-ジメチル-′-ビフェニリレン)ビス(アゾ)]ビス[五-アミノ--ヒドロキシ-二・七-ナフタレンジスルホナート](別名トリパンブルー)例文帳に追加

Tetrasodium 3,3'-[(3,3'-dimethyl-4,4'-biphenylylene)bis(azo)]bis[5-amino-4-hydroxy-2,7-naphthalenedisulfonate] (alias Trypane blue)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 ―イソシアナトメチル―・五・五―トリメチルシクロヘキシル=イソシアネート例文帳に追加

(xxxiv) 3-isocyanatomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexyl isocyanate  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百二十 一・―ビス[(二・―エポキシプロピル)オキシ]ベンゼン例文帳に追加

(cccxxiv) 1,3-bis[(2,3-epoxypropyl)oxy]benzene  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十七 (RS)―一―[二・五―ジクロロ――(一・一・二・―ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]――(二・六―ジフルオロベンゾイル)ウレア(別名ルフェヌロン)例文帳に追加

(xxxvii) (RS)-1-[2,5-dichloro-4-(1,1,2,3,3,3-hexafluoropropoxy)phenyl]-3-(2,6-difluorobenzoyl)urea; lufenuron  - 日本法令外国語訳データベースシステム

章 行政機関及び団体(第条・第条)例文帳に追加

Chapter3 Administrative Organs and Relevant Organizations (Article 33 and 34)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

節 電波法の特例(第条・第条)例文帳に追加

Section 3 Special Provisions of the Radio Act (Articles 33 and 34)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

節 停電作業(第十九条・第十条)例文帳に追加

Section 3 Power Cut Operation (Articles 339 and 340)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

節 雑則(第百条・第百十五条)例文帳に追加

Section 4 Miscellaneous Provisions (Article 134 and Article 135)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百 二―チオキソ―・五―ジメチルテトラヒドロ―二H―一・・五―チアジアジン(別名ダゾメット)例文帳に追加

(ccxliv) 2-thioxo-3,5-dimethyltetrahydro-2H-1,3,5-thiadiazine; dazomet  - 日本法令外国語訳データベースシステム

節 警告(第十一条・第十二条)例文帳に追加

Section 4: Warning (Articles 31 and 32)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一款 解散(第百条・第百十五条)例文帳に追加

Subsection 1 Dissolution (Article 134 and Article 135)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 一・二・・五・六・七・八・八—オクタクロロ—二・a・・七・七a—ヘキサヒドロ—・七—メタノ—一H—インデン、一・・五・六・七・八・八—ヘプタクロロ—a・・七・七a—テトラヒドロ—・七—メタノ—一H—インデン及びこれらの類縁化合物の混合物(別名クロルデン又はヘプタクロル。第条の表第五号において「クロルデン類」という。)例文帳に追加

viii) Mixture of 1,2,4,5,6,7,8,8-Octachloro-2,3,3a,4,7,7a-hexahydro-4,7-methano-1H-indene,1,4,5,6,7,8,8-heptachloro-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methano-1H-indene and their analogous compounds (also known as Chlordane or Heptachlor; referred to as "Chlordanes" in item (v) of the table in Article 3  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 ―アミノ―一H―一・二・―トリアゾール(別名アミトロール)例文帳に追加

(iv) 3-amino-1H-1,2,4-triazole; amitrole  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ニ —ニトロ—一・二・—トリアゾール—五—オン例文帳に追加

(d) 3-nitro-1,2,4-triazole-5-one  - 日本法令外国語訳データベースシステム

-アミノ-一H-一・二・-トリアゾール(別名アミトロール)例文帳に追加

3-Amino-1H-1,2,4-triazole (alias Amitrole)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

月、丹後国・美作国・大隅国の国を建てる。例文帳に追加

In April, three provinces (Tango, Mimasaka and Osumi) were established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

巻二・巻・巻式部省例文帳に追加

Volume 2, Volume 3, Vollume 4 : Shikibu-sho (the Ministry of Ceremonial)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一・二・・十・十-ヘキサクロロ-六・七-エポキシ-一・a・五・六・七・八・八a-オクタヒドロ-エキソ-一・-エンド-五・八-ジメタノナフタレン(別名ディルドリン)例文帳に追加

1,2,3,4,10,10-Hexachloro-6,7-epoxy-1,4, 4a, 5, 6, 7, 8, 8a-octahydro-exo-1,4-endo-5,8-dimethanonaphthalene; 1,2,3,4,10,10-Hexachloro-6,7-epoxy-1,4, 4a, 5, 6, 7, 8, 8a-octahydro-endo-1,4-exo-5,8-dimethanonaphthalene (alias Dieldrin)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一・二・・十・十-ヘキサクロロ-六・七-エポキシ-一・a・五・六・七・八・八a-オクタヒドロ-エンド-一・-エンド-五・八-ジメタノナフタレン(別名エンドリン)例文帳に追加

1,2,3,4,10,10-Hexachloro-6,7-epoxy-1,4, 4a, 5, 6,7,8, 8a-octahydro-endo-1,4-endo-5,8-dimethanonaphthalene; 1,2,3,4,10,10-Hexachloro-6,7- epoxy-1,4, 4a, 5, 6,7,8, 8a-octahydro-exo-1,4-exo-5,8-dimethanonaphthalene (alias Endrin)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 一・二・・十・十—ヘキサクロロ—六・七—エポキシ—一・a・五・六・七・八・八a—オクタヒドロ—エンド—一・—エンド—五・八—ジメタノナフタレン(別名エンドリン)例文帳に追加

vi) 1,2,3,4,10,10-Hexachloro-6,7-epoxy-1,4,4a,5,6,7,8,8a-octahydro-endo-1,4-endo-5,8-dimethano naphthalene (also known as Endrin  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百八十 五―ブロモ――セカンダリ―ブチル―六―メチル―一・二・―テトラヒドロピリミジン―二・―ジオン(別名ブロマシル)例文帳に追加

(ccclxxxiii) 5-bromo-3-sec-butyl-6-methyl-1,2,3,4-tetrahydropyrimidine-2,4-dione; bromacil  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百六十 五―ターシャリ―ブチル――(二・―ジクロロ―五―イソプロポキシフェニル)―一・―オキサジアゾール―二(H)―オン(別名オキサジアゾン)例文帳に追加

(ccclxiii) 5-tert-butyl-3-(2,4-dichloro-5-isopropoxyphenyl)-1,3,4-oxadiazol-2(3H)-one; oxadiazon  - 日本法令外国語訳データベースシステム

-(-ジクロロフェニル)-一・一-ジメチル尿素(別名ジウロン)例文帳に追加

3-(3,4-Dichlorophenyl)-1,1-dimethylurea (alias Diuron)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百七十一 (二RS・RS)―一―[二―(二・―ジクロロフェニル)――プロピル―一・―ジオキソラン―二―イルメチル]―一H―一・二・―トリアゾール及び(二RS・SR)―一―[二―(二・―ジクロロフェニル)――プロピル―一・―ジオキソラン―二―イルメチル]―一H―一・二・―トリアゾールの混合物(別名プロピコナゾール)例文帳に追加

(clxxi) mixture of (2RS,4RS)-1-[2-(2,4-dichlorophenyl)-4-propyl-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-1,2,4-triazole and (2RS,4SR)-1-[2-(2,4-dichlorophenyl)-4-propyl-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-1,2,4-triazole; propiconazole  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

百二十 二・―ビス(エチルアミノ)―六―メチルチオ―一・・五―トリアジン(別名シメトリン)例文帳に追加

(cccxxiii) 2,4-bis(ethylamino)-6-methylthio-1,3,5-triazine; simetryn  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS