1016万例文収録!

「故知」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

故知を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

故知新というからねえ。歴史の勉強は大切だよ。例文帳に追加

They say you should consult the past if you want to learn about the future. History has a lot to teach us. - Tatoeba例文

故知新というからねえ。歴史の勉強は大切だよ。例文帳に追加

They say you should consult the past if you want to learn about the future. History has a lot to teach us.  - Tanaka Corpus

それによれば「孤の段、兼ねて知らせ申すべく候得共、今日やむことを得ず候故、知らせ申さず候、不審に存ず可く候」という遺言であったという。例文帳に追加

According to that document, the will said 'I should have told you my motive of that incident, I know you are getting suspicious'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

法然はこの願を最も重要な願ととらえ、『選択本願念仏集』において、「故知四十八願之中既以念仏往生之願而為本願中之王也」と解釈した。例文帳に追加

Honen regarded this as the most important vow of all and explained it by saying, 'Therefore, I declare that, of the 48 Vows, Nenbutsujo no gan (the vow to pass away peacefully and be reborn in Paradise through invocation of Amitabha) is the king of hongan.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

いろは順・部門別が便利であったらしく、文明16年(1484年)に成立した『温故知新書』(五十音に分けて部門別)や『下学集』などとは対照的に広く流布していった。例文帳に追加

Probably because the combination of the classifications in iroha order and by categories had been useful, the setsuyoshu began to circulate widely in contrast to other dictionaries, such as "Onkochishinsho" (in which the words were classified in Japanese alphabetical order or aiueo order and subclassified by categories) published in 1484 or "Kagaku-shu" (a Japanese dictionary made in the Muromachi period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これは、いわば「温故知新」が重要である可能性を示すものであるが、技術・技能承継とイノベーション人材との関係は、後で詳しく見ることとしよう。例文帳に追加

Later on will be a look at the relationship between innovative personnel and the transmission of technological and technical skills. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
英語ことわざ教訓辞典
Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS