1016万例文収録!

「明石覚一」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 明石覚一に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

明石覚一の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

貞治2年(1362年)に、琵琶法師の検校明石覚一が勧進平家を演じた記録が、『師守記』の同年正月3日の条に見える。例文帳に追加

In the article of January 3, 1362 (old lunar calendar) of "Moromori-ki Diary" described that Kakuichi AKASHI, Biwa Hoshi and kengyo (temple or shrine administrators) performed the Kanjin Heike in 1362.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明石覚一(あかしかくいち、正安元年(1299年)-応安4年(1371年))は、南北朝時代(日本)の平家琵琶(一方流)演奏家である。例文帳に追加

Kakuichi AKASHI (1299-1371) was a Heike biwa (biwa with four strings and five frets used to play Heike Monogatari (The Tale of the Heike)) musician (Ichikata school) in the period of the Northern and Southern Courts (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代に検校明石覚一が『平家物語』のスタンダードとなる覚一本をまとめ、また足利一門であったことから室町幕府から庇護を受け、当道座を開いた。例文帳に追加

In the Muromachi period, Kakuichi AKASHI, a kengyo, compiled Kakuichi-bon Text, which would become a standard text for "Heike Monogatari"; AKASHI, belonging to Ashikaga clan, was protected by Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) and founded todoza.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のち、南北朝時代(日本)の盲人音楽家如一とその弟子明石検校明石覚一(1299年-1371年)が改変、整理し、一方(いちかた)流を創始した。例文帳に追加

Later, it was modified and organized by a blind musician, Nyoichi, and his apprentice, Kengyo AKASHI (an another name of Kakuichi AKASHI) (1299 - 1371), in the period of the Northern and Southern Courts (Japan) and they established the Ichikata-ryu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

室町時代に検校明石覚一が『平家物語』をまとめ、また、足利氏の一門であったために室町幕府から庇護を受け、当道座を開き、検校は当道座のトップを務めた。例文帳に追加

During the Muromachi period, Kengyo Kakuichi AKASHI compiled "Heike Monogatari" (The Tale of the Heike), and because he was from a family of the Ashikaga clan, he set up the Todo-za where he presided under the protection of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by the shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS