1016万例文収録!

「琉紀」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 琉紀に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

琉紀の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

本文は「日本国」、「球国」、「朝聘応接」に分かれ、それぞれの歴史、地理、支配者、言語などを詳細に記す。例文帳に追加

The main body of the book consists of 'Nihonkoku-ki' (chronicle of Japan), 'Ryukyukoku-ki' (chronicle of the Ryukyu Kingdom) and 'Chohei Osetsu-ki' (chronicle of the Joseon envoy's reception), each of which records details of history, geography, rulers and language.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

17世後半から18世にかけて活躍した詩人・儒学者の程順則は、球における最初の学校明倫堂創設の建議を行うなど、球の学問に大きく貢献した。例文帳に追加

Shunze CHENG, who was a poet and Confucian scholar active from the late 17th century to the 18th century, proposed the foundation of the Meirindo school, the first school in Ryukyu, and greatly contributed to learning in Ryukyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

16世末、球貿易により堺市に中国の三弦がもたらされ、短期間の内に三味線へと改良された。例文帳に追加

At the end of the sixteenth century, Ryukyu trade brought Chinese sanxian into Sakai City, and it was improved in a short period to become shamisen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

したがって、球がさかんに貿易をしていた15世頃にタイ王国やマラッカから原型が渡来した可能性がある。例文帳に追加

Therefore, there is a possibility that the origin of Kucho was brought to Okinawa from the Kingdom of Thailand or Malacca in the fifteenth century when Ryukyu actively conducted trade with these areas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その起源は16世頃まで遡るが、球王国の滅亡とともに伝承が絶え、幻の音楽となった。例文帳に追加

The origins go back to around the 16th century, though it became a lost art when handing down of the form died out with the demise of the Ryukyu kingdom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

14世から16世にかけて,球は中国と盛んに貿易を行っていたため,首里城の建築技術には中国の建築様式の強い影響が見られる。例文帳に追加

Since Ryukyu had active trade with China from the 14th to 16th centuries, you can see the strong influence of Chinese architecture in the construction techniques of Shuri Castle.  - 浜島書店 Catch a Wave

だが、17世以後球王国や奄美諸島などで黒砂糖の生産が開始されて薩摩藩によって日本本土に持ち込まれると、砂糖が用いられるのが一般的になった。例文帳に追加

In the 17th century, the production of brown sugar began in the Ryuku Kingdom, Amami Islands and other areas, and then the sugar was brought to Japan's mainland by Satsuma clan and became a common sweetener for yokan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『海東諸国』(かいとうしょこくき,)は、李氏朝鮮領議政(宰相)申叔舟(シン・スクチュ)が日本と球王国について記述した漢文書籍の歴史書。例文帳に追加

"Kaito Shokoku-ki" (lit. Record of the Eastern Nations) is a historic book about Japan and the Ryukyu Kingdom written in classical Chinese by Joseon Dynasty minister Suk-ju SHIN.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

19世、欧米列強のアジア侵略に対抗するため、清朝は、朝鮮やベトナム、球などの冊封国を保護国あるいは併合することによって中国皇帝を中心としたアジアの伝統的な国際関係をそのまま近代的国際関係へと移行させて清の地位と影響力を保持しようとし、冊封国に対して保護国化を強めた。例文帳に追加

In the 19 century, in order to resist the invasion of the western powers in Asia, the Qing dynasty tried to shift the traditional international relationships in Asia to the modern ones with the Qing emperor in the center intactly to maintain the influential status by means of changing the subordinate countries under the tributary system, such as Korea, Vietnam and Ryukyu, to protected states, or merging them, thus promoted to make its subordinate countries protectorates.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS