1016万例文収録!

「白樫」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

白樫を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

白樫三郎兵衛室は、元和元年(1615年)9月5日死去。例文帳に追加

A wife of Saburobe SHIRAKASHI died on October 27, 1615.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白樫氏は紀伊出身で浅野氏家臣と思われる。例文帳に追加

It is considered that the Shirakashi clan was from Kii Province and the vassal of the Asano clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして畠山被官の白樫・神保氏は前述の通り上方勢に寝返った。例文帳に追加

Then, the Shirakashi and Jinbo clans who were hikan of Hatakeyama clan defected to the Kamigata army as mentioned above.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少しさかのぼって22日、有田郡の国人白樫氏に誘われて上方勢に寝返った雑賀荘の岡衆が同じ雑賀の湊衆を銃撃し、雑賀は大混乱に陥った。例文帳に追加

A little before that, on the 21st, the Oka shu () of Saigaso who defected to the Kamigata army asked by the Shirakashi clan of Arida County, shot Minato shu () of Saiga with a gun, which caused confusion in Saiga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日高郡を中心に大きな勢力を持っていた湯河直春は抗戦を主張したが、有田郡では神保・白樫氏が、日高郡では直春の娘婿玉置直和(和佐玉置氏)が湯河氏と袂を分かって上方勢に帰順した。例文帳に追加

While Naoharu YUKAWA who held great power around Hidaka County insisted on resistance, the Jinbo and Shirakashi clans in Arida County and Naokazu TAMAKI (Wasa Tamaki clan), a husband of Naoharu's daughter, in Hidaka County separated from the Yukawa clan and followed the Kamigata army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

このため湯河直春はまず白樫氏と名島表(現広川町(和歌山県))で戦い、続いて玉置氏の手取城(現日高川町)を攻囲した(坂ノ瀬合戦)。例文帳に追加

For this reason, Naoharu YUKAWA fought with the Shirakashi clan at Najima (present Hirogawa-cho [Wakayama Prefecture]) at first and besieged Tedori-jo Castle (Hidakagawa-cho at present) of the Tamaki clan next (the Battle of Sakanose).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

神保・白樫氏ら早期に降った者は所領を安堵されたが、和佐玉置氏は一万石と伝えられる所領のうち、安堵されたのは三千五百石だった。例文帳に追加

Those who surrendered early on such as the Jinbo and Shirakashi clans were approved their territories, but the Wasa Tamaki clan was approved 3,500 koku among all lands which were said to be 10,000 koku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS