1016万例文収録!

「禅征」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 禅征に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

禅征の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

室町幕府夷大将軍足利義持の命により、ヒョウタンの果実でナマズを押さえるというの公案を描いたもので、1415年(応永22年)以前の作。例文帳に追加

Representing a Zen koan (a paradoxical question for Zen meditation) about how to catch a catfish with a gourd, it was commissioned by Seii Taishogun of the Muromachi shogunate, Yoshimochi ASHIKAGA, and was created before 1415.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この動きに激怒し、憲顕を上野で迎撃しようとした宇都宮氏綱の家臣で上野守護代の芳賀可を、基氏は武蔵国苦林野で撃退したうえ、宇都宮伐に向かう。例文帳に追加

Zenka HAGA, who was a Kozuke no Shugodai (the acting Military Governor of Kozuke Province) and also a vassal of Ujitsuna UTSUNOMIYA, infuriated by the movement and tried to attack Noriaki in Kozuke but Motouji repulsed it in Nigabayashino, Musashi Province and headed to subjugation of Utsunomiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五山制度は鎌倉幕府にも存在しており公文(公帖)が出されていたが、同制度が整備されたのは、室町幕府初代夷大将軍足利尊氏が宗保護に積極的であったことに由来する。例文帳に追加

The Five Mountain System had already existed in the Kamakura bakufu with the issuance of kumon (kojo), and it was improved by Takauji ASHIKAGA, the first seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of the Muromachi bakufu, who was actively protecting the Zen sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

原則的には五山と同様に室町幕府の夷大将軍御教書によって指定されることになっていたが、特に上限を設けなかったために多くの林に諸山の称号が与えられ、北朝_(日本)太上天皇の院宣や果ては敵である南朝_(日本)による諸山称号が追認されたものまであったと言われている。例文帳に追加

In principle, 'Shozan' should have been designated by the decree of Seii Taishogun (great general who subdues the barbarians) of the Muromachi shogunate government as in the case of 'Gozan', but as the upper limit was not set for the designation, commands from Emperor Daijo of the Northern Court or even qualifications by the Southern Court, which was the enemy of the bakufu, were confirmed so that 'Shozan' was given to a lot of 'Zenrin.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS