1016万例文収録!

「Anthem (song)」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Anthem (song)に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Anthem (song)の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

a song formally adopted as the anthem for a nation 例文帳に追加

国家の歌として正式に採用された歌 - 日本語WordNet

`Kimigayo' (Japan's national anthem) is a song of rites and festivals of Kyushu dynasty in spring. 例文帳に追加

「君が代」は九州王朝の春の祭礼の歌である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1999, "Kimigayo", the song for celebrating the long Imperial lineage was legally recognized as the national anthem by the Law Regarding the National Flag and National Anthem. 例文帳に追加

平成11年(1999年)、皇統を褒め称える「君が代」も、国旗国歌法により日本の国歌として確定された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At this time, someone on board a vehicle for the Mainichi Newspapers played "Kimigayo" (Japan's national anthem), and some students who were offended by it started to sing an antiwar song "Heiwa wo mamore" (maintain peace) and many students joined forces with them. 例文帳に追加

この時、正門外で突然毎日新聞社の車が「君が代」を流したため、これに反発した学生の中から反戦歌「平和を守れ」の歌声が流れ、次第に大合唱となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

With respect to the point that Kimigayo is militaristic, there is an opinion that, starting with France of which national anthem is old martial music, La Marseillaise, there are many countries that have national anthems that are extremely militaristic or a martial song itself and Kimigayo does not particularly symbolize militarism. 例文帳に追加

また、軍国主義的だという点から見ても、古い軍歌であるラ・マルセイエーズを国歌としているフランスを始めとして、過激な軍歌調或いは軍歌そのものの国歌を持っている国は多く、君が代が特別軍国主義を象徴するものではないとする意見もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Although "Kimigayo" became to be known mainly as the national anthem after having been made to appear by Oyama and so on, it was liked before the War as a very natural song for cerebrating peace of the nation because of its position as gaka in the past and historical background that the emperor "was the head of state and had a ruling power" (the Constitution of the Empire of Japan). 例文帳に追加

大山らが登場させて後は専ら国歌として知られるようになった『君が代』だが、それまでの賀歌としての位置付けや、天皇が「國ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬」していた(大日本帝国憲法による)という時代背景から、戦前にはごく自然な国家平安の歌として親しまれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS