1016万例文収録!

「Dofuku」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Dofukuに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Dofukuを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

Ouchi-kikugiri montsuki saaya dofuku (vest garment decorated with a gold chrysanthemum motif) 例文帳に追加

黄地菊桐文付紗綾胴服 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dofuku worn by warriors and Dofuku worn by Buddhist monks are completely different garments. 例文帳に追加

武士が着た道服と、僧が着た道服とは全く別の服である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dofuku or Dobuku: It is said that the word Dofuku originated in 'Dochu ni kiru fuku,' meaning a garment for a journey. 例文帳に追加

道服(どうふく・どうぶく)道服は「道中(どうちゅう)に着る服」が語源ではないかといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is known that warriors wore Dofuku during the Muromachi and Momoyama periods, but according to an opinion, the word Dofuku had existed before these periods. 例文帳に追加

室町時代・桃山時代に、武士が道服を着たことがわかっているが、それ以前から道服という言葉があったという説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

At the time, it was not called 'haori,' rather, it was called 'dofuku' (body coat). 例文帳に追加

この頃は「羽織」と言う名称ではなく「胴服」と言われていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

There is an opinion that Dofuku had two types, those with sleeves and those without sleeves. 例文帳に追加

胴服には、袖がある服と袖がない服があるという説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are various opinions about its origin, and similar things before its emergence include dofuku, juttoku, and so on. 例文帳に追加

その起源には諸説あるが、登場以前からの類似品に胴服、十徳等がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dofuku during the end of the Muromachi period and the Momoyama period, and Karaginu during the Heian period are only Wafuku with Kaikin ever discovered until present. 例文帳に追加

現在までに見つかった開襟の和服は、室町時代の末期と桃山時代の道服(どうふく)と、平安時代の唐衣(からぎぬ)だけである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Dofuku or Dobuku: It should be noted that the different letters '' and '' are pronounced as Dobuku. 例文帳に追加

胴服(どうふく・どうぶく)胴服(どうぶく)と道服(どうぶく)は発音が同じだが、字が違うことに注意。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS