1016万例文収録!

「Incipient」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Incipientの意味・解説 > Incipientに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Incipientを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 52



例文

Sasaki, a scholar of the cultural anthropology, classified the incipient period of the periodization based on the Jomon earthenware sequence as the first Jomon period which was the transitional period between the Paleolithic period and the Neolithic period, the earlier period as the second Jomon period which was the period when the Jomon culture progressed toward maturity, and from the early period to the last period as the third Jomon period which was the period when the matured Jomon culture was maintained. 例文帳に追加

文化人類学者の佐々木は縄文土器編年区分のうち草創期を旧石器時代から新石器時代への移行期として縄文Ⅰ期、土器編年の縄文早期を縄文文化が完成に向かう時期として縄文Ⅱ期、土器編年の縄文前期から晩期までを完成した縄文文化が保持された時期として縄文Ⅲ期に分類した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The deepening of economic relations in the East Asian region in this manner is further vitalizing the movement of people and goods. This in turn is invigorating exchanges in cultural aspects that surpass economic relations, further deepening mutual understanding between countries and regions as fashions are shared and knowledge and recognition of diverse values are promoted. It can be seen that these trends could form the beginnings of an incipient common foundation.例文帳に追加

そしてこのような東アジア域内における経済関係の深化は、同時に、人・モノの移動を活発化させることになり、それが更に経済関係を超えた文化面における交流を活発化させ、流行の共有、多様な価値観の認知を促進する等、域内各国・地域間の相互理解を進めており、この動きはアジアとしての何らかの共通の基盤が生まれる兆しであると考えることができる。 - 経済産業省


索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS