1016万例文収録!

「School for the Deaf」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > School for the Deafの意味・解説 > School for the Deafに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

School for the Deafの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

a school building for the education of the deaf例文帳に追加

聾学校という建物 - EDR日英対訳辞書

She goes to a school for the deaf.例文帳に追加

彼女はろう学校に通っている。 - Tatoeba例文

an educational organization called a school for the blind and deaf 例文帳に追加

盲唖学校という学校 - EDR日英対訳辞書

Special support schools (school for the handicapped, school for the blind, and school for the deaf) 例文帳に追加

特別支援学校(養護学校・盲学校・聾学校) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

She goes to a school for the deaf.例文帳に追加

彼女は耳の不自由な人々のための学校に通っている。 - Tatoeba例文


例文

She goes to a school for the deaf. 例文帳に追加

彼女は耳の不自由な人々のための学校に通っている。 - Tanaka Corpus

The Kyoto Prefectural Maizuru Rehabilitation Center for Crippled Children, Kyoto Prefectural Blind School and Kyoto Prefectural School for Deaf-mutes are located here as well. 例文帳に追加

京都府立の京都府立舞鶴こども療育センターや盲・聾学校などが置かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He then established Kunmoin (Training School for the Blind), the predecessor of the Tokyo School for the Blind and the Deaf (present School for the Visually Impaired of the Special Support Education, University of Tsukuba), with Masanao NAKAMURA, Ginko KISHIDA, Yozo YAMAO, Henry Faulds and others. 例文帳に追加

中村正直、岸田吟香、山尾庸三、ヘンリー・フォールズらと東京盲亞学校(現筑波大学附属視覚特別支援学校)の前身・訓盲院を創設した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Article 48 A head of a foster home, an institution for mentally retarded children, an institution for blind or deaf children, an institution for orthopedically impaired children, a short-term therapeutic institution for emotionally disturbed children and a children's self-reliance support facility and a foster parent shall send to school the children admitted in those institutions or entrusted to those foster parents as if they were the guardians of such children as provided in the School Education Act. 例文帳に追加

第四十八条 児童養護施設、知的障害児施設、盲ろうあ児施設、肢体不自由児施設、情緒障害児短期治療施設及び児童自立支援施設の長並びに里親は、学校教育法に規定する保護者に準じて、その施設に入所中又は受託中の児童を就学させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS