1016万例文収録!

「color ink」に関連した英語例文の一覧と使い方(102ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > color inkに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

color inkの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5053



例文

The inkjet-printing ink set constituted by each of yellow, magenta, cyan or blue colored inkjet-printing inks containing at least a dispersion dyestuff, a dispersing agent, water and water-soluble organic solvent is characterized in that the difference between the maximum value and minimum value of dipole moments among the main dispersion dyestuffs contained in each of the color inkjet-printing inks is ≤1.2.例文帳に追加

少なくとも分散染料、分散剤、水及び水溶性有機溶媒を含有するイエロー、マゼンタ、シアンもしくはブルー及びブラックの各色インクジェット捺染インクから構成されるインクジェット捺染インクセットであって、該各色インクジェット捺染インクがそれぞれ含有する主たる分散染料間の双極子モーメントの最大値と最小値との差が、1.2以下であることを特徴とするインクジェット捺染インクセット。 - 特許庁

The recording medium 10 has at least a receptive layer 21 and a protective layer 15 laminated on one surface of a base material 11, wherein a latent image 105 is formed on the receptive layer 21 by an inkjet method using an ink containing nano glass fluorescent particles, and the receptive layer contains cation urethane based resin, a cation fixing agent and a filler, and the latent image 105 is a color image.例文帳に追加

基材11の一方の面に少なくとも受容層21、及び保護層15が積層されてなる記録媒体10であって、前記受容層21へナノガラス蛍光粒子を含むインクを用いて、インクジェット方式で潜像画像105を形成してなることを特徴とし、また、受容層がカチオン性ウレタン系樹脂、カチオン性フィックス剤及びフィラーとを含み、潜像画像105がカラー画像であることも特徴とする。 - 特許庁

例文

(omitted) In order for an act to be regarded as reproduction" of a calligraphy, which is a kind of copyrighted artistic work, the photograph of such calligraphy should be, in light of the normal attention of general viewers thereof, well reproducing the original to the extent the characteristic essence of the work comprising not only of its character type and font, but also of the originality of the shapes of the letters, the beauty and the delicacy of the lines, the architectural beauty of space and the sequence of letters, speed and inflection of the brush stroke, clearness and diversities of the ink color, and momentum of the brush etc. can be directly perceived from the photograph. 例文帳に追加

(中略)その行為が美術の著作物としての書の複製に当たるといえるためには、一般人の通常の注意力を基準とした上、当該書の写真において、上記表現形式を通じ、単に字体や書体が再現されているにとどまらず、文字の形の独創性、線の美しさと微妙さ、文字群と余白の構成美、運筆の緩急と抑揚、墨色の冴えと変化、筆の勢いといった上記の美的要素を直接感得することができる程度に再現がされていることを要するものというべきである。 - 経済産業省


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS