1016万例文収録!

「completion of a literary work」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > completion of a literary workの意味・解説 > completion of a literary workに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

completion of a literary workの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2



例文

There is also a view about the completion of the Aobyoshi-bon manuscript that it is quite unnatural he had not kept The Tale of Genji at all for thirty years, taking into consideration the fact that FUJIWARA no Teika treated The Tale of Genji as a very important literary work. 例文帳に追加

青表紙本が出来た経緯についても、源氏物語を極めて重要視した藤原定家の態度を考えると30年もの間源氏物語の写本を全く持っていなかったとするのは極めて不自然であるとする意見もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In recent years, Takeo OGAWA, who is the researcher of Yoshimoto NIJO, the man who is strongly believed to be the author of the "Masukagami" advocated a new theory of the "Masukagami" being `edited by Yoshimoto and written by Tadamori,' given the fact that, although Yoshimoto NIJO contributed to the completion of the "Masukagami," Yoshimoto was a politician and eventually served Jimyoin-to (imperial lineage from Emperor Gofukakusa to Emperor Gokomatsu), which makes it difficult for him to write such literary work. 例文帳に追加

近年においては『増鏡』著者の有力説とされる二条良基の研究家である小川剛生の見解として、二条良基が『増鏡』成立に深く関わったとしつつも、現役の公家政治家でかつ最終的に持明院統に仕えた良基を直接の筆者とすることの困難を挙げて、「良基監修・忠守筆者」説を唱えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS