1016万例文収録!

「flag-flying」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > flag-flyingに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

flag-flyingの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 26



例文

a flying flag例文帳に追加

翻る旗 - Eゲイト英和辞典

The ship is flying the British flag. 例文帳に追加

その船は英国旗を翻している. - 研究社 新英和中辞典

The ship was flying the national flag. 例文帳に追加

船は国旗を掲げていた. - 研究社 新和英中辞典

The national flag was flying over the gate. 例文帳に追加

門に国旗が翻っていた. - 研究社 新和英中辞典

例文

The ship was flying the flag of truce. 例文帳に追加

その船は白旗を掲げておった - 斎藤和英大辞典


例文

The sun-flag is flying from the mast-head. 例文帳に追加

日の丸が檣頭に翻っている - 斎藤和英大辞典

An enemy ship came flying the flag of truce. 例文帳に追加

敵艦が白旗を掲げて来た - 斎藤和英大辞典

the Mikasa with Adm. Togo on board―the Mikasa flying the flag of Adm. Togo 例文帳に追加

東郷大将坐乗の三笠 - 斎藤和英大辞典

A red and white flag was flying in the wind.例文帳に追加

紅白の旗が風になびいていた。 - Tatoeba例文

例文

A red and white flag was flying in the wind. 例文帳に追加

紅白の旗が風になびいていた。 - Tanaka Corpus

例文

The national flag was flying from the top of the mast.. 例文帳に追加

国旗がマストのてっぺんに掲げられていた. - 研究社 新和英中辞典

The national flag is flying from the mast-head. 例文帳に追加

日章旗が高く檣頭に翻っている - 斎藤和英大辞典

The ship was flying the sun-flag. 例文帳に追加

その船は日章旗を翻しておった - 斎藤和英大辞典

The ship was flying the American flag.例文帳に追加

その船はアメリカ国旗を掲げていた。 - Tatoeba例文

The ship was flying the American flag. 例文帳に追加

その船はアメリカ国旗を掲げていた。 - Tanaka Corpus

"Kikyo no Hatakaze" (the flying flag with the balloon flower crest) by Norio NANJO Bungei Shunju 例文帳に追加

南条範夫『桔梗の旗風』文藝春秋 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

but, sure enough, there was the Jolly Roger--the black flag of piracy --flying from her peak. 例文帳に追加

ただ間違いなく、その上にたなびいていたのは海賊旗、真っ黒な海賊の旗だった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

However, he not only neglected to give lessons, but also did nothing but mock battles, flying a flag with large letters of "Tamonmaru KUSUNOKI" (childhood name of Masashige KUSUNOKI, known as a paragon of fidelity) written on it. 例文帳に追加

しかし、授業を疎かにしたうえ、「楠多聞丸」と大書した旗を掲げて合戦の真似事ばかりした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

where Passepartout would have been proud to see his country's flag flying, were hidden from their view in the darkness. 例文帳に追加

そこに祖国の旗が翻っているのを見たら、パスパルトゥーはその旗を誇りに思ったであろうが、夜の闇に隠れていて見えなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

A person who works as an employee on board a sea-going vessel flying the flag of either Contracting State shall, with respect to that employment, be subject only to the legislation of the Contracting State in whose territory the employer is located.例文帳に追加

いずれか一方の締約国の旗を掲げる海上航行船舶において被用者として就労する者については、その就労に関し、その者の雇用者がその領域内に所在する締約国の法令のみを適用する。 - 厚生労働省

In the application of this Article, a person who works as an employee on board a sea-going vessel flying the flag of Switzerland shall be deemed to be working in the territory of Switzerland例文帳に追加

この条の規定の適用に当たっては、スイスの旗を掲げる海上航行船舶において被用者として就労する者は、スイスの領域内で就労しているものとみなす 。 - 厚生労働省

5. A person who would otherwise be covered under the laws of both Parties with respect to employment as an officer or member of a crew on board a sea-going vessel flying the flag of Japan or an American vessel shall, with respect to that employment, be subject to the laws of the Party in whose territory the person ordinarily resides.例文帳に追加

5 日本国の旗を掲げる海上航行船舶又は合衆国の船舶の乗組員としての雇用について両締約国の法令が適用されることとなる者については、当該雇用に関し、その者が通常居住する領域の属する締約国の法令を適用する。 - 厚生労働省

Where a person works as an employed person on board a sea-going vessel flying the flag of a Contracting State and would otherwise be subject to the legislation of both Contracting States, that person is subject only to the legislation of that Contracting State.例文帳に追加

一方の締約国の旗を掲げる海上航行船舶において被用者として就労し、かつ、この協定がないとしたならば両締約国の法令が適用されることとなる者については、当該一方の締約国の法令のみを適用する。 - 厚生労働省

1. Where the legislation of both Contracting States would otherwise apply to a person who works as an employee on board a sea-going vessel flying the flag of a Contracting State, that person shall be subject only to the legislation of that Contracting State.例文帳に追加

1 一方の締約国の旗を掲げる海上航行船舶において被用者として就労する者について、この協定がないとしたならば両締約国の法令が適用されることとなる場合には、当該者について、当該一方の締約国の法令のみを適用する。 - 厚生労働省

Article 8 Employees on Board a Sea-Going Vessel Where a person works as an employee on board a seagoing vessel flying the flag of a Contracting State and would otherwise be subject to the legislation of the Contracting States, that person is subject only to the legislation of that Contracting State例文帳に追加

第八条海上航行船舶において就労する被用者一方の締約国の旗を掲げる海上航行船舶において被用者として就労し、かつ、この協定がないとしたならば両締約国の法令が適用されることとなる者については、当該一方の締約国の法令のみを適用する 。 - 厚生労働省

例文

Article 8Employees on Board a Sea-Going Vesselor on an Aircraft1 . Where a person works as an employed person on board asea-going vessel flying the flag of a Contracting State andwould otherwise be subject to the legislation of bothContracting States, that person is subject only to thelegislation of that Contracting State .例文帳に追加

第八条海上航行船舶又は航空機において就労する被用者71 一方の締約国の旗を掲げる海上航行船舶において被用者として就労し、かつ、この協定がないとしたならば両締約国の法令が適用されることとなる者については、当該一方の締約国の法令のみを適用する 。 - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS