1016万例文収録!

「station abbreviation」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > station abbreviationの意味・解説 > station abbreviationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

station abbreviationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

The word 'Ekiben' is an abbreviation of 'Eki-bento' or 'Eki-uri-bento' (both means a box lunch sold at a railway station). 例文帳に追加

「駅弁」の語は、「駅弁当」または「駅売り弁当」の略である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The antenna equipped on the RTG is arranged at the antenna of the RTG base station, and to identical height, and antenna equipped on the AGV is arranged at the height of abbreviation identical to the antenna of the AGV base station.例文帳に追加

そして、RTGに備えられたアンテナはRTG基地局のアンテナと略同一の高さに配置され、AGVに備えられたアンテナはAGV基地局のアンテナと略同一の高さに配置されている。 - 特許庁

Subsequently, the abbreviated names 'Hankyu' and 'Keihan' were officially abandoned and 'Keihanshin (Express)' was introduced as a new abbreviation; however, the new name had not been fixed among the people and these names were used in a confused manner, such as 'Hankyu-Hanshin-mae' (Umeda) for an Osaka city tram station, 'Keihan-mae' (Tenmabashi) or 'Keihanshin-kyuko-mae' (Tenroku). 例文帳に追加

なお、このとき「阪急」と「京阪」の略称は公式には使用されなくなり「京阪神(急行)」とされたが、世間には定着せず、大阪市電の電停名でも「阪急阪神前」(梅田)・「京阪前」(天満橋)・「京阪神急行前」(天六)などと、混合して用いられていたといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In such a case, the real time gateway facsimile machine acquires abbreviation procedure information from the transmitting side G3 facsimile machine and sends the information to the receiving side real time gateway facsimile machine GW2 while containing this information in user/user information (UUI) and after the UUI is sent, a phase B is started before the response of a called station identification signal.例文帳に追加

この場合には、リアルタイムゲートウェイファクシミリ装置は、送信側G3ファクシミリ装置から、短縮手順情報を取得し、これを受信側リアルタイムゲートウェイファクシミリ装置GW2に、ユーザ・ユーザ情報(UUI)に含めて送出し、UUI送出後、被呼局識別信号が応答される前にフェーズBを開始する。 - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS