1016万例文収録!

「string bass」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > string bassの意味・解説 > string bassに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

string bassの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

The stringed instrument is provided with, in place of a nut of the conventional stringed instrument, a treble string nut where a bass string part is removed, and a new bass string nut in a position where a note one tone or half tone lower can be obtained and a string length from a saddle is longer than that in the position of the treble string nut.例文帳に追加

弦楽器の従来のナットに替えて低音弦部分を取り除いた高音弦用ナットを備え、サドルからの弦長を前記高音弦用ナットの位置よりも長く取った1音もしくは半音低い音程が取れる位置に、低音弦用の新たなナットを備える。 - 特許庁

Therefore, Shinei MATAYOSHI, who was an expert of manufacturing Sanshin and was also famous as a Kucho player, developed four-stringed Kucho provided with a string for bass part additionally and made the instrument used widely (with three-stringed Kucho, the scores of these lower tones were played raised by an octave). 例文帳に追加

そこで、三線の名工で胡弓演奏家としても著名であった又吉真栄が低音用の弦を新たに設けた四弦胡弓を開発し、普及させた(三弦胡弓では1オクターブ上の音を弾いて代用していた)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Reference pitch sets and timbre numbers for open strings corresponding to dummy strings 20a1, 20a2, 20a3, and 20a4 of a string input part 20 are stored in a table respectively corresponding to a plurality of 4-stringed instruments such as a ukulele, a bass, a mandolin, and a violin of various tuning types.例文帳に追加

弦入力部20の疑似弦20a1,20a2,20a3,20a4にそれぞれ対応する開放弦用の基準ピッチセットと音色番号とについて、各種チューニングタイプのウクレレ、ベース、マンドリン、バイオリン等の複数の4弦楽器に対応してそれぞれテーブルに記憶しておく。 - 特許庁

例文

A vibration part having two piezoelectric diaphragms which vibrate with the stereophonic audio signal is fixed while shouldered on a bridge of the violin through a structure to stereophonically excite the bridge, and then a top plate, a sound post, a bass bar, and a back plate are systematically excited exactly in the same manner with normal string vibrations to automatically play the violin.例文帳に追加

ステレオ音声信号によって振動する2個の圧電振動板を備える振動部を、構造体を介してヴァイオリンの駒に担う姿勢で固定することにより駒をステレオ励振し、通常の絃振動と全く同様な方式で、表板・魂柱・力木・裏板をシステマティックに励振してヴァイオリンを自動演奏する課題を解決した。 - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS