1016万例文収録!

「supplementary lecture」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > supplementary lectureに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

supplementary lectureの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

This lecture is supplementary to the main curriculum. 例文帳に追加

この講義は主要カリキュラムの補講です. - 研究社 新英和中辞典

to give a supplementary lecture 例文帳に追加

欠けていたところを補うため講義する - EDR日英対訳辞書

When the registrant operating a terminal device 20 such as a personal computer and a cellphone outputs the pre-registered lectures as a schedule, the output method such as a display color is changed in the lecture recorded with the message information such as no lecture and a supplementary lecture.例文帳に追加

パーソナルコンピュータ及び携帯電話等の端末装置20を操作する履修者が、予め登録している講義を時間割として出力させた時に、休講及び補講等の連絡情報が記録されている講義については、表示色等の出力方法を変更する。 - 特許庁

例文

The committee concluded 'as for the copper which damages crops, there are the residues flowed before the preventive construction, however in the current operation, the flowing poison is a little, so the government exonerates Furukawa Mining from blame' (Masaomi YUI "Tanaka Shozo"), and in fact, in October of 1903, 'the damaged area had a good crop of rice' and Shozo TANAKA also gave lectures at many places setting the title of the lecture as 'the real circumstances of the rich harvest in the damaged area' ("the complete works of Shozo TANAKA" page 477 of the "supplementary volume"). 例文帳に追加

同調査会の結論は「作物に被害を与える銅分は、予防工事前の残留分で現業によるものは少ないとして古河鉱業の責任を解除した」(由井正臣『田中正造』)ものだったが、実際、1903年10月には「被害地の稲は豊作」になり、田中正造も「被害地豊作の実況」と題する演説をして歩いた(『田中正造全集・別巻』477頁)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS