「から手」を含む例文一覧(49948)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 998 999 次へ>
  • から手紙がきましたか。
    Have you got a letter from him?  - Tanaka Corpus
  • から手を出してはいけません。
    Don't put your hands out of the window.  - Tanaka Corpus
  • から手を出さないで。
    Don't stick your hand out of the window.  - Tanaka Corpus
  • 先日彼女から手紙がきた。
    I received her letter the other day.  - Tanaka Corpus
  • の上からサインをしてください。
    Sign across the stamp.  - Tanaka Corpus
  • 小切番号がわからない。
    I don't have the numbers of my checks.  - Tanaka Corpus
  • から入ってはいけないよ。
    Don't enter at the kitchen door.  - Tanaka Corpus
  • を貸しますから、いいですね?
    We'll help you, okay?  - Tanaka Corpus
  • をあげてから答えなさい。
    Raise your hand before you answer.  - Tanaka Corpus
  • 私は網をから放した。
    I let go of the rope.  - Tanaka Corpus
  • 私は彼女から手紙を受け取った。
    I received a letter from her.  - Tanaka Corpus
  • 私は彼女から手紙をもらった。
    I got a letter from her.  - Tanaka Corpus
  • から手を離してくださらない?
    Will you take your hand off me?  - Tanaka Corpus
  • 昨日母から手紙を受けとった。
    I received a letter from my mother yesterday.  - Tanaka Corpus
  • 昨日彼女から手紙をもらった。
    I had a letter from her yesterday.  - Tanaka Corpus
  • 今仕事から手が離せない。
    I can't get away from work now.  - Tanaka Corpus
  • この紙は誰からですか。
    Who is this letter from?  - Tanaka Corpus
  • コップが彼のから落ちた。
    The glass dropped from his hand.  - Tanaka Corpus
  • あなたには彼から手紙がきた?
    You heard from him?  - Tanaka Corpus
  • あなたから紙を受け取りました。
    I have got a letter from you.  - Tanaka Corpus
  • 1チームは9人選から成る。
    Nine players make up a team.  - Tanaka Corpus
  • 10. どこから FreeBSD を入できますか?
    1.7. What is the latest version of FreeBSD?1.8.  - FreeBSD
  • 10. どこから FreeBSDを入できますか?
    Where can I get FreeBSD?  - FreeBSD
  • どこからしたいのか?
    Where do you want to get them from?  - FreeBSD
  • プラグインマネージャーからの入
    Available from the Plugins Manager  - NetBeans
  • OpenSolaris 2008.05 はここからできます。
    OpenSolaris is available here.  - NetBeans
  • から的は見えない。
    The shooters cannot see the mato.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本願寺攻めからに離脱した。
    He withdrew from the siege without Nobunaga's consent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「数日前から工事に着した」。
    And it began the construction a few days ago.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • から、問題は借なのですよね。
    Therefore, the question is what to do with borrowers.  - 金融庁
  • それから薬で当てします。
    Then I treat it with medication.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 同選権は12月25日から始まる。
    The Championships start on Dec. 25.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • の電話番号が分からない
    I don't know the telephone number of the other party.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 思わず会場からが起こった
    Applause erupted in the meeting place.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 彼がそっと肩から手を離す
    He gently takes his hand off her shoulder.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 柱状体及び柱状体継
    COLUMNAR BODY AND COLUMNAR BODY JOINT - 特許庁
  • 柱状体及び柱状体継
    COLUMNAR BODY AND JOINT THEREFOR - 特許庁
  • からの資源供給確保
    Ensuring supply of resources from partner countries  - 経済産業省
  • カードも相もありませんから。」
    I have neither cards nor partners."  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 「さあおいで、からとってちょうだい」
    "Come and take it out of my hand,"  - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』
  • ——たいへん快活な紙ですからね」
    -- very sprightly,''  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • そしてマシンから手を離しました」
    I took my hands from the machine.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 「レバーから手をお放しください」
    "Keep your hands off the lever,"  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • ツールは以下から可能。http://www.pgpi.com/project/]
    http://www.pgpi.com/project/]  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • ぼくは棚からコルク抜きを
    I took a corkscrew from the shelf:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • それから僕のを放すと
    and then, relinquishing my hand,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 全くお上げだと思ったからだ。
    for I felt altogether helpless;  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 「ルーシーから手紙は来たか?」
    'Have you had a letter from Lucy?'  - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • アメリカ人から手に入れたのです。
    He could only get it out of the Yank,  - G.K. Chesterton『少年の心』
  • それはから手へと受け渡され、次から次へとひったくられていた。
    It went from hand to hand, one tearing it from another;  - Robert Louis Stevenson『宝島』
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 998 999 次へ>

例文データの著作権について

  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

    邦題:『ラピンとラピノヴァ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

    邦題:『少年の心』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

    邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    日本語版の著作権保持者は &copy;1999
    山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。