「持ち上げる」を含む例文一覧(1172)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 23 24 次へ>
  • 同館の学芸員は,その隕石を持ち上げるためには子どもだと通常数人がかりだと話した。
    A museum curator said that it usually takes several children to lift it. - 浜島書店 Catch a Wave
  • スナッチとクリーン&ジャークのどちらも,選手は重量を持ち上げるために3回試せる。
    For both the snatch and the clean and jerk, the competitor gets three attempts to lift any given weight. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 俵を持ち上げる種目では,45キロの干し草の俵にロープの片端が結びつけられています。
    In the bale lifting event, a 45-kilogram hay bale is attached to one end of a rope. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 3台のアクチュエータ7を同期して上昇させ、ウェハ6を3点で支持して持ち上げる
    Three actuators 7 are synchronously raised and a wafer 6 is lifted by supporting at three points. - 特許庁
  • 次いで、吸引でパルプ成型体を離型させ、そしてスライドフレームに持ち上げる
    The molded pulp product is then released by a suction and lifted to the sliding frame 44. - 特許庁
  • その後、使用者が外槽扉110を持ち上げるとドラム扉310も同時に開放する。
    When the user lifts-up the outer tub door 110, the drum door 310 is simultaneously opened. - 特許庁
  • 送りシャフト14を回転すると送り爪41が下側からパレット12を持ち上げる
    When a feed shaft 14 is rotated, the pallet 12 is raised from below by a feed pawl 41. - 特許庁
  • 同時に、ボンネット1の回転衝撃はボンネット1の後端5を上方に持ち上げるよう使用される。
    Simultaneously, the rotation shock of the bonnet 1 is used such that the rear end 5 of the bonnet 1 is lifted upward. - 特許庁
  • フックも壁に型成形され、浴室ユニットを所望位置へ持ち上げることができるようにする。
    Hooks are also die-molded on the wall, so the bathroom unit can be lifted to a desired position. - 特許庁
  • そして、軌間内に移動させた旧レールRoldを一端側から上方へ持ち上げる
    The old rail Rold moved into the track is lifted from the one end side. - 特許庁
  • 金箱35を持ち上げる作業が発生せず、金箱35の回収作業が容易になる。
    This eliminates the operation for lifting the coin boxes 35 and facilitates the collecting operation of the coin boxes 35. - 特許庁
  • この状態でフォーク22を所定量上昇させて製材貨物17の一方端を持ち上げる
    In this state, the fork 22 is lifted a predetermined amount and one end of the lumbering freight 17 is lifted up. - 特許庁
  • 前側支柱を持ち上げる機構を付加することにより登り坂トレーニングをができる。
    Rising hill training can be done by adding a mechanism which raises an anterior support. - 特許庁
  • 浮力チャンバ3はピット32内の水により浮上して制御盤1を持ち上げる
    The buoyancy chamber 3 surfaces by the water in the pit 32, and raises the control panel 1. - 特許庁
  • 単位長さのポスト単体14aを順次継ぎ足してクレーンを持ち上げる
    Post single bodies 14a of unit lengths are successively added and a crane is lifted. - 特許庁
  • ファンユニット17は、ケースユニット15に対して持ち上げることが可能である。
    The fan unit 17 can be lifted up from the case unit 15. - 特許庁
  • カメラヘッドをテーブル側から持ち上げる際の使用者の負担軽減を図る。
    To reduce the burden on a user when a camera head is raised from the table side. - 特許庁
  • 自動車のフードを持ち上げるためのアクチュエータ及びフード持ち上げ構造を有する自動車
    ACTUATOR FOR RAISING HOOD OF AUTOMOBILE AND AUTOMOBILE HAVING HOOD RAISING STRUCTURE - 特許庁
  • 高さ方向に積み重ねる際に安定した状態で持ち上げることが可能な椅子を提供する。
    To provide a chair being lifted in a stable state when being stacked in the height direction. - 特許庁
  • キーボード1を収納するときには、机上にあるキーボード1の手元を手で持ち上げる
    When the keyboard 1 is stored, the hand-side part of the keyboard 1 on a desk is lifted with a hand. - 特許庁
  • 山積みされた幅が不揃いの単板を、第一の真空吸着手段により吸着し、持ち上げる
    Stacked-up veneer having an irregular width is sucked and raised by a first vacuum-sucking means. - 特許庁
  • リフト板102は、用紙4を載置するとともに、給紙される用紙4の一端を持ち上げる
    The lift plate 102 puts paper 4 thereon, and lifts one end of the fed paper 4. - 特許庁
  • ヘラなどにより、アワビ10の前方かつ右側の軟体部および外套膜を持ち上げる
    The molluscous part and a mantle on front and right sides of an abalone 10 are lifted by a spatula, etc. - 特許庁
  • そして、蝶番24を支点として、前座席シート9の他方の端を回動させて持ち上げる
    The other end of the front seat 9 is rotationally turned and lifted using the hinges 24 as fulcrum. - 特許庁
  • 容器を持ち上げるときに、ハンドルの最小量の移動が容器に対して生じる。
    When the container is lifted up, a minimum quantity of movement of the handle occurs to the container. - 特許庁
  • 連結状態から一方の重り部材21を上方に持ち上げると該重り部材21は分離する。
    When one weight member 21 is lifted upward from the joined state, the weight members 21 separate from each other. - 特許庁
  • 地上の荷物は、この電動ウインチ16を使って作業足場14に持ち上げることができる。
    It is possible to lift the cargo on the ground up to a working falsework 14 by using this electric winch 16. - 特許庁
  • 好ましくは、揚重手段34により支柱伸長部材29を既構築支柱24に沿って持ち上げる
    More desirably, the strut elongated portion member 29 is lifted up by the lifting means 34 along the existing built strut 24. - 特許庁
  • このような構成により、重量のある物を安全かつ容易に持ち上げることができる。
    A heavy work can be safely and easily lifted. - 特許庁
  • 硬貨トレイを持ち上げる必要がなく、簡単かつ容易に高額紙幣を収納できる。
    To make simply and easily receivable large denomination bills without any necessity of raising a coin tray. - 特許庁
  • しかも、この位置決め作業の際に、重量物であるナットランナ4,5は持ち上げる必要が無い。
    During this positioning work, it is not necessary to lift up the nut runners 4, 5, which are heavy objects. - 特許庁
  • 主キャラクタ10は、遊技者の操作に応じて敵キャラクタを捕捉して持ち上げる
    The main character 10 captures and lifts up an enemy character according to the operation by the player. - 特許庁
  • ロータリーバルブの回転する外周に、スプリングなどが介した、持ち上げる所、の材質。
    MATERIAL OF LIFTING PART VIA SPRING OR THE LIKE IN ROTATING OUTER CIRCUMFERENCE OF ROTARY VALVE - 特許庁
  • これにより、リールユニット45をリールユニット取付け枠27に結合可能な位置に持ち上げる
    The reel unit 45 is thereby lifted into a connectable position to the reel unit mounting frame 27. - 特許庁
  • この状態で、グリップバー14を握持しボビン50を持ち上げることで、容易に把持し移動できる。
    In this condition, the grip bar 14 is gripped and the bobbin 50 is lifted to grip and move it easily. - 特許庁
  • この公転を利用して車輪自体を持ち上げるジャッキアップ装置を駆動させる。
    A jack-up device to lift the wheel itself is driven by the utilization of the revolution. - 特許庁
  • この回動によりゴムベルト28は上向きに回転して堆積紙幣の一部を持ち上げる
    The turning of the shaft 24 rotates the rubber belt 28 faced upward to hold a part of stacked bills. - 特許庁
  • ホルダーのフタを持ち上げることなくペーパーを切り取れるトイレットペーパーホルダー
    TOILET PAPER HOLDER CAPABLE OF CUTTING OFF PAPER WITHOUT LIFTING LID OF HOLDER - 特許庁
  • 横向きの容器に対しては、反転フレーム4を上方から載せてクランプし持ち上げる
    The inversion frame 4 is placed on the container in the horizontal condition from its upper part, and the container is clamped and lifted. - 特許庁
  • 支持フレーム11の下端部には心土層の土を切削して持ち上げるチゼル15を設ける。
    A chisel 15 for cutting and lifting soil of subsoil layer is provided in the lower end of the supporting frame 11. - 特許庁
  • 載置している物品を持ち上げることなく降ろすことが可能なパレットを提供する。
    To provide a pallet which can be lowered without lifting a mounted article, and a packing case with the pallet. - 特許庁
  • 大きさが異なる2種類の物品を同じように持ち上げることのできるリフト装置を提供する。
    To provide a lift device capable of lifting two types of articles different from each other in weight in a similar way. - 特許庁
  • これにより、カート本体2を持ち上げることなく車両12に積み込むことができる。
    Thereby, the cart body 2 can be loaded on the vehicle 12 without lifting it up. - 特許庁
  • ボウリングボールを持ち上げることなく、簡易な器具のみで投球できるようにすることを課題とする。
    To throw a ball only by a simple implement without lifting a bowling ball. - 特許庁
  • 額当て6に双方の被検眼Eの瞼を持ち上げるための瞼上げ手段10を設置する。
    An eyelid lifting means 10 for lifting an eyelid of each eye to be examined is installed on a forehead piece 6. - 特許庁
  • 帯板5を弧状に形成してその両端部を上方へ持ち上げるように形成する。
    The band plate 5 is formed in an arc shape, and is formed so as to lift both end parts upward. - 特許庁
  • 支持フレーム11の下端部には心土層の土を切削して持ち上げるチゼル15を設ける。
    A chisel 15 for cutting and lifting soil of a subsoil layer is installed in the lower end section of the supporting frame 11. - 特許庁
  • プランタを簡単に持ち上げることができ、収納が容易となる支持具を提供する。
    To provide a supporter enabling a planter to be readily lifted and facilitating the storage. - 特許庁
  • 麺篭に収納したゆで麺等を支持軸により、一定位置に持ち上げる
    The boiled noodle or others accommodated in a noodle basket is raised at a certain position by the supporting shaft. - 特許庁
  • 買い物で重くなったカゴを持ち上げる必要もないことを特徴とするカゴ水平移動カート。
    To provide a cart with a horizontally moving basket thereon characteristic of not requiring a heavy shopping basket full of commodities bought to be lifted. - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 23 24 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.