「持ち上げる」を含む例文一覧(1172)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 23 24 次へ>
  • (イ)(ロ)が交互に持ち上げるので釘が緩みバールを引く力も軽減された。
    Since the α and β indicating the end of the plate are alternately lifted, a nail is loosened, and bar extracting force is also reduced. - 特許庁
  • 自動車の車体の構成要素を持ち上げる装置及び該装置を作動させる方法
    DEVICE FOR LIFTING COMPONENT OF AUTOMOBILE BODY AND METHOD FOR OPERATING THE DEVICE - 特許庁
  • 乗用芝刈機の前輪と後輪間に設けたモアーをジャッキを必要とせずに楽に持ち上げる
    To easily lift a mower mounted between the front reels and the rear wheels of a riding type lawn mower without requiring a jack. - 特許庁
  • 昇降路1の底部には、釣合車装置22を持ち上げるジャッキアップ装置25が設置されている。
    A jack-up device 25 for lifting a balancing wheel device 22 is installed at the bottom of an elevating path 1. - 特許庁
  • 可撓性アーム26の先端部下面で保護シート22を吸着して持ち上げる
    The protection sheet 22 is sucked to a lower surface of a distal portion of a flexible arm 26 and lifted. - 特許庁
  • 500KPAを超す圧力で土壌を強化する、または、構造物を持ち上げる方法
    METHOD OF REINFORCING SOIL WITH PRESSURE EXCEEDING 500KPA OR LIFTING METHOD OF STRUCTURE - 特許庁
  • 従ってこれまで通り両柄を持ち上げるだけで自動的に歯止めし完全に安定停止する。
    Therefore, only by lifting both the grips, the wheelbarrow is automatically braked and stably stopped. - 特許庁
  • 持ち上げる所の材質を、アルミニウム(Al)と炭素(C)の、合成樹脂にする。
    The material of a lifting part via a spring or the like in the rotating outer circumference of a rotary valve is made of a synthetic resin consisting of aluminum (Al) and carbon (C). - 特許庁
  • 本体2の内側には、本体2を持ち上げる為の取っ手6が設けられているのが好ましい。
    A grip 6 for lifting the body 2 is desirably arranged inside the body 2. - 特許庁
  • スライドカバー102の移動に連動してアーム85が突出し、拍車ホルダ43を持ち上げる
    An arm 85 interlocked with movement of a slide cover 102 projects to lift a spur holder 43. - 特許庁
  • 部分深耕機1は、圃場Hの土を切削して持ち上げる切削板25を備える。
    The partial deep tillage machine 1 is equipped with cutting plates 25 cutting the soil in the farm land field H and lifting the cut soil. - 特許庁
  • 入浴させるに際して、人を持ち上げる作業を省略できる簡易浴槽を提供すること。
    To provide a simple bathtub which eliminates an operation to lift up a person when bathing the person. - 特許庁
  • スリッパのソールに、カカト部分を持ち上げるための、板バネを取り付けることにより、この課題を解決する。
    A leaf spring for raising the heel part is attached to the sole of the slipper. - 特許庁
  • ガバナロープ引上げ装置11は、ジャッキ31によりガバナロープ5を持ち上げるようにしている。
    The governor rope pull-up device 11 is adapted to raise the governor rope 5 by a jack 31. - 特許庁
  • 左右の脚部を交互に持ち上げる2足歩行を、1脚あたり4つの自由度で可能にする。
    To allow bipedal walking alternately raising right and left leg parts by four degrees of freedom for each leg. - 特許庁
  • 無線機1を取り外す場合は、係止片4を押し倒した状態で無線機1を持ち上げる
    When the unit 1 is removed from the terminal 2, the unit 1 is lifted up after the piece 4 is pressed down. - 特許庁
  • キャニスタ形態で掃除機本体1を持ち上げることなく、容易に高い場所でも掃除できる。
    It is easy to clean even a high place without holding the cleaner body 1 in the canister style. - 特許庁
  • 押下部15を電池パック2を外すときの持ち上げる部分に配置する。
    The depression part 15 is located in a part to be lifted when the battery pack 2 is to be removed. - 特許庁
  • 腕の自由度を向上して自由に抱えたり、持ち上げることができるようにする。
    To provide an implement improving the degree of freedom of the arm so as to enable a user to freely hold or lift. - 特許庁
  • 清掃、修理、点検等のためにカバーを上方に持ち上げるようにする場合の美観を向上させる。
    To improve a fine appearance at the time to uplift a cover for cleaning, repair, inspection, etc. - 特許庁
  • しかし非常に重い(1t前後~十数t)ため、完全に持ち上げるのは不可能で かならず車輪のいずれかが接地しており、そこを重心として他方から屋台を持ち上げるものが一般的である。
    However, it is too heavy (from nearly 1 ton to several tens of tons) to be lifted up completely; the common way is that carriers shift Dashi's weight on one side of its wheels so that these wheels are attached to the ground, and lift up Dashi from the other side of the wheels.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これにより、持ち手部56をそれぞれ両手で掴んだ使用者がデスク1を持ち上げる場合、バランスが殆どくずれず、言い換えれば殆どふらつかずにデスク1を持ち上げることができる。
    As a result, when the desk 1 is lifted by the user who holds the grips 56 with both hands, the balance is hardly upset, in other words, the desk 1 can be lifted with little unsteadiness. - 特許庁
  • 後部フレーム3をそのままの姿勢としながら前部フレーム2だけを上方に回動しモアー19を持ち上げるので、ジャッキを必要とせずにオペレータが手動で楽にモアー19を持ち上げることができる。
    Since only the front frame 2 is upward rotated to lift the mower 19 while leaving the rear frame 3 in a position as it is, an operator readily lifts the mower 19 without requiring a jack. - 特許庁
  • ロボットが物体を床から持ち上げる際に、初期状態から静的不安定領域を通過して終端状態へ物体を持ち上げる場合においてもロボットが転倒しないための擬似自由関節を提供する。
    To provide a pseudo free joint, for preventing tumbling of a robot even in the case where an object is lifted from the initial state through a static unstable area to the terminal state when the robot lifts the object from the floor. - 特許庁
  • 持ち上げる物体に結束ベルトを巻きつけ、オス型バックル1とメス型バックル2を接続し、持ち上げる物体にきつく巻きついていることを確認する。
    A binding belt is wound around the object to be lifted, a male-type buckle 1 is connected to a female buckle 2, and tight wind around the object to be lifted is confirmed. - 特許庁
  • また、鍵盤蓋4を開放するために前端板を上方に持ち上げる際には、クランクシャフトの回転は規制されないので、大きな力を要することなく簡単に持ち上げることができる。
    Also, when the front end plate 4a is lifted upward in order to open the fallboard 4, the turning of the crank shaft 10 is not limited and, therefore, the front end plate may be easily lifted without requiring large force. - 特許庁
  • 猫車1の両柄を持ち上げるとストッパー片先端3前面の突起4が接地と同時に歯止めになり、更にそのまま持ち上げると該ストッパー片2が下敷きになる。
    When both grips of the wheelbarrow are lifted, a protrusion 4 at a stopper piece tip end 3 front surface plays a role of the detent simultaneously with grounding, and further lifting makes the stopper piece 2 laid under the wheelbarrow. - 特許庁
  • カバー部材20のリブ26の傾斜部27がコア組み合わせ部材5の足部13の外側傾斜面に当接して持ち上げる力を加えてコア組み合わせ部材5をコア部材4a,4bと共に持ち上げる
    The core-combining member 5 is lifted with the core members 4a, 4b, by abutting the slanted portion 27 of a rib 26 of the cover 20 against the outside slanted surface of a leg portion 13 of the core combining member 5 and by applying a lifting force to the core combining member 5. - 特許庁
  • フィルタの下方の凍結を防止するとともに、フィルタを持ち上げる際に、水を一緒に持ち上げることにならずに、掃除作業の負担を軽減し、冷却槽内の水の減りを少なくすることができる冷水処理装置を提供する。
    To provide a device for chilled water treatment, preventing freezing under the filter, so lifting no water when lifting the filter and, thereby, decreasing load of cleaning work and reduction of water in the chilling vessel. - 特許庁
  • 何か具体的なものを削除する、持ち上げる、押すこと、あるいは切り離すことなどにより、あるいは何か抽象的なものを削除する
    remove something concrete, as by lifting, pushing, or taking off, or remove something abstract  - 日本語WordNet
  • 咳をする、笑う、くしゃみをする、持ち上げる、あるいは緊張することによって非自発的な圧力が膀胱に与えられるときに起こる尿失禁
    urinary incontinence that occurs when involuntary pressure is put on the bladder by coughing or laughing or sneezing or lifting or straining  - 日本語WordNet
  • 説明関数XRaiseWindowは指定したウィンドウが兄弟ウィンドウに隠されないように、スタックの最上位に持ち上げる
    Description The XRaiseWindow function raises the specified window to the top of the stack so that no sibling windowobscures it. - XFree86
  • RaiseLowestを指定した場合は、XCirculateSubwindowsは他の子ウィンドウに隠されている、最も下にある子ウィンドウ(もしあれば)を持ち上げる
    If you specify RaiseLowest, XCirculateSubwindows raises the lowest mapped child (if any) that is occluded by another child to the top of the stack. - XFree86
  • 関数XCirculateSubwindowsUpは指定したウィンドウの最下位のマップされている子ウィンドウで、一部あるいは全体が他の子ウィンドウに隠されているものを持ち上げる
    The XCirculateSubwindowsUp function raises the lowest mapped child of the specified window that is partially or completely occluded by another child. - XFree86
  • 太鼓台の差し上げは地方ごとの流儀が複数存在するが、最も多いものはやはり神輿と同様に担ぎ棒を高く持ち上げるものである。
    The way of sashiage of Taikodai varies from region to region; the most common way is that carriers lift the pole up high like Mikoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そこで、「初め定めた法」は、天智天皇の業績を持ち上げるために作られた近江令とその後継の律令のことだとする。
    Then he concludes that 'the law established for the first time' refers to Omi-Ryo, which was created to inflate the achievement of Emperor Tenchi, and the successive Ritsuryo codes (codes to control the centralized governance) all together.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのため、水戸黄門ファンの中には、黄門を持ち上げるためにことさらに綱吉をけなすという風潮もある。
    Therefore, some fans of Mito Komon have a tendency to unnecessarily disparage Tsunayoshi in order to flatter Komon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 外壁パネルの高さを調整するため、上方に持ち上げる際、外壁パネルの損傷を確実に防止する。
    To surely prevent damage of outer wall panels when lifting up the outer wall panels for adjusting the height of the outer wall panels. - 特許庁
  • 円筒形のバキュームヘッド1は、ハウジング3上部に仮設されたレンズホルダー4を吸引作用により僅かに持ち上げる
    A cylindrical vacuum head 1 slightly lifts the lens holder 4 temporarily mounted to the upper section of the housing 3 by suction work. - 特許庁
  • 基板とステージの間に気体を供給することで、均一な圧力で基板をステージより持ち上げる
    The substrate is lifted up with a uniform pressure from the stage by supplying a gas between the substrate and the stage. - 特許庁
  • その結果圧電バイモルフ素子14が駆動し、マウスボタン11を持ち上げることによって、使用者に触覚情報をフィードバックする。
    Consequently, the piezoelectric bimorph element 14 is driven and the tactile information is fed back to a user by raising the mouse key 11. - 特許庁
  • 第1のリンク12の脚部14には、畳4を持ち上げるためのエアシリンダ6のピストンロッド8が枢着されている。
    A piston rod 8 of an air cylinder 6 for lifting the Tatami mat 4 is pivoted to a leg part 14 of the first link 12. - 特許庁
  • パチンコ玉をベルト間に挟持して転がりや衝撃を伴わずに持ち上げるものであるため、極めて静粛な運転が可能となる
    Since the pachinko balls are clamped between the belts and lifted without being accompanied by rolls and impacts, an extremely quiet operation is made possible. - 特許庁
  • ロード及び/又はアンロードメカニズムは、アンロード操作中に、コンベアの水平速度に一致しながら、コンベアから基板キャリアを持ち上げる
    A load and/or unload mechanism lifts the substrate carrier 14 from the conveyor during an unloading operation, while matching the horizontal speed of the conveyor. - 特許庁
  • 静電チャックの台からウエハをリフトピンで持ち上げる前に、ウエハに残存している静電気を確実に除去できるようにする。
    To definitely discharge static electricity left in a wafer before lifting up the wafer from a block of an electrostatic chuck with a lift pin. - 特許庁
  • 次に、FPC130を、FPCアレイ1から切り離し、切り離されたFPC130を、吸着搬送装置2によって吸着しながら持ち上げる
    Next, the FPC 130 is cut off from the FPC array 1, and the cut off FPC 130 is lifted up by the sucking/transporting device 2 while sucking it. - 特許庁
  • 楽な姿勢で掘削できるとともに、スコップで掘った土砂などを持ち上げる際、軽い力で持ち上げて掘削作業時の労力を低減する。
    To enable digging in an easier posture, and to reduce the labor upon digging by lifting a shovel with light force when soil and sand scooped with the shovel are lifted. - 特許庁
  • ウェハ受け9周辺部にウェハを位置決めする立ち上がり部分が有り、その一部に横からウェハを持ち上げる操作部が入る切り欠きを持つ。
    A start point positioning the wafer is located on a wafer-receiving circumference 9, and its part has a cutout where an operation portion lifting the wafer from the side enters. - 特許庁
  • ステー65をスライドさせることにより、このブレード解除部材70のカム部72が揺動部材50のレバー部52を持ち上げる
    By sliding the stay 65, the cam part 72 of the member 70 lifts up the lever part 52 of a rocking member 50. - 特許庁
  • 安全シリンダ5は、昇降フレーム3全体の重量よりも小さな力で昇降フレーム3を上方に持ち上げる方向に付勢する。
    The safety cylinder 5 performs energization to a direction of lifting the lifting frame 3 to the upper part with a force smaller than the weight of the whole of the lifting frame 3. - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 23 24 次へ>

例文データの著作権について