「驚く」を含む例文一覧(623)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ>
  • 驚くべきことに、完全なタンパク質の効果を阻害し得るペプチドもまた、AMP−18タンパク質由来である。
    Surprisingly, peptides inhibiting the effects of the complete protein, are also derived from the AMP-18 protein. - 特許庁
  • 本発明は、既知の核酸よりも高いレベルの免疫刺激を誘導する核酸の新たなファミリーの驚くべき発見に、部分的にもとづいている。
    The present invention is partly based on the surprising discovery of a new family of a nucleic acid inducing higher level immunostimulation than that of a conventional nucleic acid. - 特許庁
  • 本発明によって、驚くべきことに、カルシトニンが、哺乳動物、特にヒトにおける骨関節症の予防および処置に有用であることが、判明した。
    The invention clarifies the followings: calcitonin is useful for preventing and treating osteoarthropathy in mammals, particularly humans. - 特許庁
  • 驚くべきことに、この事は微生物を高度に薬物耐性とする染色体突然変異を有する高耐性微生物にも当てはまる。
    Surprisingly, this is true even among highly resistant microbes which have chromosomal mutations that render them highly resistant to drugs. - 特許庁
  • その結果、驚くべきことに、イネRan遺伝子変異体を導入したシロイナズナでは、その開花時期が促進されることが判明した。
    As a result, surprisingly, it is discovered that the flowering time of the Arabidopsis thaliana having the rice Ran gene variant transduced thereto is promoted. - 特許庁
  • 特に、本発明の電池は、高速放電について改善された性能を有し、驚くべきことに、アノードのアンダーバランス状態で達成される。
    In particular, the cell of the present invention exhibits improved performance on high rate discharge and is achieved, surprisingly, with an anode underbalance. - 特許庁
  • 驚くべきことに、最終塔から側流を取り出すことによりジアリールカーボネートの効果的な分離も可能となる。
    Alternatively, diarylcarbonate can be taken out as a side stream from the final tower, and this enables the effective separation of diarylcarbonate. - 特許庁
  • こうしたうまく機能する器官のこういう驚くほど込み入った設計をほかにどうやって説明できるだろうか。
    How else are we to account for such astonishingly complicated design of such a well-functioning organ?  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • 普段から表情を顔に出さないあのリフォーム・クラブ員は、どんな出来事にも驚くことなく、船のクロノメーターみたいに同じことを繰り返していた。
    Always the same impassible member of the Reform Club, whom no incident could surprise, as unvarying as the ship's chronometers,  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • だが書類も葉巻も健在のうちに、驚くべきことが起こり、我々は頭を切り替えなければならなかった。
    but before he had reached the end of either, there came a remarkable development which turned our thoughts into quite another channel.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • レストレイドの前では図太い態度を崩さなかったけど、驚くなかれ、今度ばかりはあいつの線が正しくて、僕のは間違っているんだと信じるよ。
    I kept a bold face before Lestrade, but, upon my soul, I believe that for once the fellow is on the right track and we are on the wrong.  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • テーレマコスがまだ赤ん坊だったとき、前代未聞の大きな、ものすごい、驚くような戦争が起こったんだ。
    and Telemachus was still a baby, when war arose, so great and mighty and marvellous as had never been known in the world.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • タイル張りの床は厚くほこりがつもり、驚くほど多様な各種の物体が、同じ灰色の覆いに覆われていました。
    The tiled floor was thick with dust, and a remarkable array of miscellaneous objects was shrouded in the same grey covering.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • まるで、デイジーがここにいるという驚く他ない事実の前に、そのうちひとつとしてリアルには思えないと言わんばかりに。
    as though in her actual and astounding presence none of it was any longer real.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • ぼくはとうぜんのことながらぎくりとしたけれど、この事態がいまさらに出来したことこそがほんとうに驚くべきことだった。
    I was startled, naturally, but the really surprising thing was that it hadn't happened before.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 政策立案者や市民が、かれらの発言の多くがどのくらい正確かをチェックしていないということを考えると、きわめて驚くべきことである*
    This is particularly remarkable given the lack of any way for policy-makers or the public to check the accuracy of many of their statements.*  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • 友の変装を使い分ける驚くべき能力には慣れていたが、それが本当に彼だと確信するまでに三度も見直してしまった。
    Accustomed as I was to my friend's amazing powers in the use of disguises, I had to look three times before I was certain that it was indeed he.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 今日、これと同じことが行なわれ、それを実行する人たちが自画自賛するのを見るからといって、驚くことがあるでしょうか。
    it would be nothing surprising now-a-days were we to see this done, and the doers applauding themselves,  - John Stuart Mill『自由について』
  • 彼は驚くべき物理的洞察力をもって、生命活動を説明するような、水を動力とする機械について概略を述べています。
    He sketches with marvellous physical insight a machine, with water for its motive power, which shall illustrate vital actions.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • しかし実際には、僕の小さくて軽いボートはどれほど容易に、また安全に波を乗り越えていったのかは驚くべきほどだった。
    but as it was, it is surprising how easily and securely my little and light boat could ride.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 軍隊と機械装置について大佐と話して、細かい規律と電気学の専門語のどちらにおいても驚くべき博識を披露した。
    He had talked to the colonel about the military and mechanical arrangements, and displayed a remarkable knowledge both of the details of discipline and the technicalities of electricity.  - G.K. Chesterton『少年の心』
  • 先行技術の組成物を越える驚くべき利点を有する、毛髪組成物の熱活性化効果を滞京するための系の発見、詳細には、毛髪に適用され時、驚くほど有効なヘアコンディショニング効果、および場合によっては他の効果を付与する組成物を提供することを目的とする。
    To provide a hair treatment composition which has remarkable advantages exceeding the compositions of prior arts, exhibits a thermally activation effect, in detail, a remarkably effective hair-conditioning effect, when applied to hair, and, if necessary, imparts other effects. - 特許庁
  • 信じられないような文化的退廃、驚くほどの無知、理想ばかりのガラクタ、真実を隠蔽する政策がアメリカの保守層のあいだでもっとも根強い支持を得ているのだ。
    Unbelievable cultural decline, stupendous ignorance, idealistic rubbish, and obscurantism find their strongest support among American reactionaries. - Tatoeba例文
  • これらの最高の油絵は、かつてのように...彼のまばゆいばかりの人気が急上昇していたときのように...今もなお驚くほど新しく、目を引くほど新しい−ジャネット・フラナー
    these great best canvases still look as astonishing and as invitingly new as they did...when...his fulgurant popularity was in full growth- Janet Flanner  - 日本語WordNet
  • この重複は,CSO毒性影響区間の多くが複雑毒性影響区間の一部と同じ水流・河川にあったことを考えれば,驚くに当たらない。
    This overlap is not surprising given that many of the CSO Toxic impacted segments were in the same streams and rivers as some of the Complex Toxic impacted segments. - 英語論文検索例文集
  • 湯を使う風呂が一般的でなく、衛生に関する知識や医療が不十分であった時代には、温泉は怪我や病気に驚くべき効能があるありがたい聖地であった。
    During the era when the use of hot water for bathing was not common and the knowledge of hygiene and medical care was insufficient, hot spring was highly valued because of its marvelous benefits for injuries and diseases.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本と同じく米飯を主食とし、茶を嗜む中華人民共和国においては、飯に茶をかけて食べるという食習慣はなく、一般的な中国人は、茶漬けという食習慣を知ったときかなり驚くようである。
    Ordinary Chinese people are likely to be greatly surprised to know there is a practice of eating chazuke, because they do not have the custom of eating chazuke in the People's Republic of China, where they drink green tea and eat rice as their staple like Japanese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これらのことに、地方の酒蔵はおおいに驚くとともに鼓舞され、各地で自分たちの水と米に適合した酒造りが研究・発展されることになる。
    The sake breweries in local districts were very surprised at these and inspired, and began to research and develop their sake brewing methods which were suitable for their own water and rice in various places.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 片時もお富を忘れることのできなかった与三郎はお富を見て驚くと同時に、またしても誰かの妾になったかと思うとなんとも肚が収まらない。
    Because Yosaburo was unable to forget Otomi even for a moment, he was surprised to see Otomi, and also got angry to know that she became a mistress of someone.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 十次郎の「逆族武智」の科白に「なな何と」と驚く場面や母と子の死に対しての大泣き、最後の久吉正清相手の勇壮な演技など演じところが多い。
    There are a lot of actable highlights, such as Mitsuhide being surprised at Jujiro saying 'Traitor Takechi' and shouting 'oh what!,' crying loudly for the death of a mother and her son, and brave performance with Hisayhoshi and Masakiyo in the end.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元が最初に送った国書であるが、これに関しては東洋史学者は概ね他の歴代中国王朝の国書と比べて驚くほど低姿勢であると見ているのに対して、日本史学者は高圧的と見る傾向にあると言われる。
    Concerning the first letter sent by the Yuan Dynasty, most scholars of eastern history think that it is surprisingly polite compared to letters by other Chinese dynasties, but scholars of Japanese history are said to have a tendency to see it as authoritative.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その兼実自身も驚くほど、守護地頭の設置申請が朝廷の諸国に対する支配権を大きく変え得る内容の権能を要求したものであったということができる。
    As the Kanezane was surprised, it seemed that the application to place shugo and jito included the request of capacity and power that could change the influence of the Imperial Court towards the various districts dramatically.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • マクローリンは,「ウィルと私は死に直面せざるを得ませんでした。選択の余地がなかったのです。でも,これらの人々は2人の男を助け出すためだけに命を懸けてくれたのです。彼らは驚くべき勇気を発揮してくれました。」と語った。
    McLoughlin said, "Will and I had to face death; we didn't have a choice. But these men risked their lives just to get two guys out. They displayed incredible courage."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 本発明に従うヌクレオチド配列はおよびそれから誘導されるポリペプチド配列は、既知のイソプレノイド・シクラーゼとの配列の同一性が驚くほど低い。
    The nucleotide sequence according to this invention and polypeptide sequence derived from the same are remarkably little in identity of the sequence with a known isoprenoid cyclase. - 特許庁
  • 第二層(2)はポリアミド−ポリアミン共重合体からなるため、この多層複合物は2つの層(1、2)の間の驚くほど優れた粘着性が実現される。
    The multilayer composite achieves a surprisingly good adhesion between two layers (1) and (2), since the second layer (2) consists of a polyamide-polyamine copolymer. - 特許庁
  • 本発明者は、鋭意研究を行った結果、抗アレルギー剤である、フェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、又はアンレキサノクスに優れた抗アデノウイルス作用が発現するという驚くべき効果を見出した。
    Anti-allergic agents; fexofenadine hydrochloride salt, ebastine or amlexanox, are found to have a surprising effect to exert an excellent anti-adenoviral action. - 特許庁
  • AMP−18由来のペプチドの方法および組成物は、AMP−18由来のペプチド組成物が驚くべきことに哺乳動物の粘膜炎を軽減することを実証し得る。
    Methods and compositions of AMP-18 derived peptides enablingly demonstrate that AMP-18 derived peptide compositions surprisingly reduce mucositis in mammals. - 特許庁
  • 本発明者は、鋭意研究を行った結果、セチリジン又はその塩に優れた抗アデノウイルス作用が発現するという驚くべき効果を見出した。
    The inventor has found such a marvelous effect, as a result of intensive research, that cetirizine or a salt thereof exhibits an excellent anti-adenovirus action. - 特許庁
  • 驚くことに、異なる抗原の混合物で免疫された動物由来の血清力価は、単一抗原で免疫された動物において達成されるものと同様であることが、本発明で発見された。
    It was found in the present invention that serum titer derived from animals immunized with a mixture of different antigens is surprisingly similar to that attained in an animal immunized with a single antigen. - 特許庁
  • この化合物は、このアザペプチドHIVプロテアーゼ抑制剤化合物の遊離塩基形態と比較して、驚くべきことに高い溶解性/溶解率及び経口バイオアベラビリティーを示すことが見出された。
    It is found that the compound unexpectedly exhibits high solubility/dissolution rate and oral bioavailability as compared with a free base form of the azapeptide HIV protease inhibitor compound. - 特許庁
  • 水素化ニトリルゴムを製造するプラント装置における腐食の出現は、驚くべきことに、反応条件下でモノクロロベンゼン溶媒のヒドロ-脱ハロゲン化によって生成する比較的多量のHClの予想外の存在による。
    The corrosion occurring at a plant apparatus for preparing the hydrogenated nitrile rubber is caused by the unexpected presence of a relatively larger amount of hydrogen chloride(HCl) which is produced by dehydrohalogenation of monochlorobenzene of the solvent during the reaction. - 特許庁
  • 特性のなかでもとりわけ、化合物は、メチシリン耐性Staphylococci aureus(MRSA)を含むグラム陽性細菌に対して、驚くべき予測されなかった能力を有することが見出されている。
    Among characteristics, the compound is found to show a surprising, unpredictable effect against gram-positive bacteria including methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA). - 特許庁
  • このような配合されたポリマー組成物から製造されるフィルム層は、驚くべきほど良好な(例えば、低い)水蒸気透過速度を有し、シリアルなどの乾燥物品の包装に特に有用である。
    The film layers made from such formulated compositions have surprisingly good (for example, low) water vapor transmission rates and are particularly useful for packaging dry goods such as cereal. - 特許庁
  • 新鮮培地中でヒト胚幹細胞を培養することにより、細胞は、3種の胚性胚葉すべてに相当する細胞に分化する能力を保持しながらも、驚くほど迅速に拡大する。
    Culturing human embryonic stem cells in fresh medium causes the cells to expand surprisingly rapidly, while retaining the ability to differentiate into cells corresponding to all three embryonic germ layers. - 特許庁
  • 前記不活性溶媒との接触およびこの不活性溶媒の除去の後、反応速度の上昇だけでなく、驚くべきことには水素化もより完全に進行する。
    After contacting with the inert solvent and removing the inert solvent, surprisingly not only reaction speed increases but also hydrogenation advances more completely. - 特許庁
  • 驚くべきことに、このコロイド状シリカの薄層は上記予備成型アルミナ粒子の乾燥特性に影響を及ぼさず、その予備成型アルミナ粒子の物理的特性を大幅に改善してくれる。
    Surprisingly, the thin film of colloidal silica does not affect the drying properties of the preforming type alumina particle and largely improves the physical properties of the preforming type alumina particle. - 特許庁
  • 本発明のフォトレジストにより、プラズマエッチング耐性や孤立ライン特性の著しい向上並びに解像度の良好な制御など、リソグラフィー性能の驚くべき改良がなされる。
    A remarkable improvement in a lithography performance such as an improved plasma etching resistance, improved isolated line characteristics and a good control of resolution is achieved with the photoresist. - 特許庁
  • このようなLNAオリゴヌクレオチドはアンチセンス機構によるSurvivinの発現の阻害に関して驚くほど良好な特性を示し、これによりインビボでの腫瘍形成の低減または阻害をもたらす。
    Such LNA oligonucleotides exhibit surprisingly good properties with respect to inhibition of the expression of Survivin by means of an anti-sense mechanism, and thereby lead to reduction or inhibition of tumour development in vivo. - 特許庁
  • 薬学的組成物の経口製剤は、高いバイオアベイラビリティなどの好ましい薬物動態プロフィールを有し、驚くべきことに長期間にわたって活性化合物の高い血中レベルを提供する。
    An oral formulation of the pharmaceutical composition has a preferable pharmacokinetic profile such as high bioavailability and surprisingly provides high blood levels of the active compound over an extended period of time. - 特許庁
  • 驚くべきことに、この方法の製造過程中で水分濃度を制御することによって最終クリームチーズ製品の堅さの程度が著しく増すことが発見された。
    It was discovered that the controlling of water concentration in the course of manufacturing can extremely increase the hardness of the final cream cheese product. - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

    邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
    翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
    なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

    邦題:『少年の心』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

    邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    日本語版の著作権保持者は &copy;1999
    山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。