「somebody's」を含む例文一覧(785)

<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ>
  • Somebody's breathing on my face. It's disgusting.
    私の顔に誰かの息がかかって、気持ち悪いわ。 - Tanaka Corpus
  • For somebody who feels rushed all the time, I sure make slow progress.
    気持ちだけ焦ってしまって、全然行動が伴わない。 - Tanaka Corpus
  • Somebody had drowned her in the bathtub.
    何者かが彼女を浴槽で溺死させた。 - Tanaka Corpus
  • I need somebody to help me.
    援助してくれる人が誰か必要です。 - Tanaka Corpus
  • Somebody called my name in the dark.
    暗闇で誰かが私の名前を呼んだ。 - Tanaka Corpus
  • Somebody has let you down again.
    また誰かにがっかりさせられたんだね。 - Tanaka Corpus
  • I had no sooner closed the door than somebody started knocking on it.
    ドアを閉じるとすぐに誰かがノックし始めた。 - Tanaka Corpus
  • In the end it is not possible to fully know somebody else.
    つまるところ他人は完全には理解できないのだ。 - Tanaka Corpus
  • There's somebody here who did it, isn't there?
    だれか身に覚えのある人がいるんじゃないか。 - Tanaka Corpus
  • Somebody must care for the patient.
    だれかが病人の世話をしなければならない。 - Tanaka Corpus
  • Somebody is playing the piano. It must be Ann.
    だれかがピアノをひいている。アンに違いない。 - Tanaka Corpus
  • All that I was looking for was somebody who looked like you.
    ただきみに似た娘を探しているだけなのに。 - Tanaka Corpus
  • I felt like talking to somebody then.
    そのとき誰かに話し掛けたいような気がした。 - Tanaka Corpus
  • We are looking for somebody who can use a computer.
    コンピューターを使える人を探しています。 - Tanaka Corpus
  • This isn't my umbrella; it's somebody else's.
    これは私の傘ではありません。誰か他の人のです。 - Tanaka Corpus
  • Somebody must be at the bottom of this affair.
    この事件はだれかが糸を引いているに違いない。 - Tanaka Corpus
  • Haa - Hachoo! Somebody must be gossiping about me. (They say sneezing is a sign of it.)
    クシャン。誰か俺のことうわさしてるな! - Tanaka Corpus
  • Somebody should tell off that rude man.
    あの無礼な男を誰かが叱り付けなければならない。 - Tanaka Corpus
  • Then Saigyo hears somebody call him, 'Eni, Eni.'
    すると、「円位/\」と西行のことを呼ぶ声がする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Toyoo explains that he was given it by somebody, but they wouldn't believe him.
    豊雄はひとからもらったと言うが、信じてもらえない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Accordingly, it indicates failure after imitating somebody else's success.
    転じて他人の成功を真似て失敗すること。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Itte orareruyo' (literally, 'somebody is saying') becomes 'Iu (or yu) totteyade'
    「言っておられるよ」→「言うとってやで」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ...shite irunja-naika?' (literally, 'is somebody doing...?') becomes '... shitotten chaun?'
    「しているんじゃないか?」→「しとってんちゃうん?」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At night somebody knocked the door of a house.
    夜中、ある家の扉を何者かが叩く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The family should not be called so, until it is inherited by somebody.'
    「家、々(家)にあらず、継ぐを以て家とす。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Soon Bourne knows that he is being hunted by somebody.
    すぐにボーンは誰(だれ)かに追われていることに気づく。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Somebody intends to take the British throne.
    何者かが英国の王位を奪おうとしているのだ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • so somebody can sit down."
    どなたかお座りになりたいかもしれないでしょ」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • "Suppose you met somebody just as careless as yourself."
    「きみと同じくらい不注意なやつに会ったときはどうする」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • `There's somebody that needs your help, Doc.'"
    『せんせ、あんたの力を必要としてるのがいるんだ』って」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • "I wanted somebody who wouldn't gossip.
    「ゴシップを流さないような使用人が欲しかったのです。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • thought we were somebody she knew.
    私たちを知り合いの誰かと思ったのでしょうか。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • I wanted to get somebody for him.
    ぼくはギャツビーのためにだれかをつかまえてやりたかった。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • "I'll get somebody for you, Gatsby.
    「だれかをつかまえてやるからね、ギャツビー。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • Just trust me and I'll get somebody for you————"
    ぼくを信じてくれ、必ずだれかをつかまえてあげるから——」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • He would be somebody in the world.
    世間に顔向けできる生活をはじめるのだ。 - O Henry『警官と賛美歌』
  • --here's somebody's shawl being blown away!'
    ——ほら、だれかのショールがとばされてきたわ!」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • if not, I'll stay down here till I'm somebody else"
    そうでなければ、べつの人になれるまでここにいる』 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • `He must have imitated somebody else's hand,'
    「だれか別人の筆跡をまねたにちがいない」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • It was liker somebody else's voice now--it was liker--"
    だれか他のやつの声みたいだったなぁ、そう、」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • I'm looking for somebody to take this bag of mine;
    鞄を持ってくれる人を探していたところなんです。 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • "We must get somebody to go across whom he will really listen to.
    「フックが耳を貸す人を行かせなければ。 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • I require somebody to look after my pigs,
    それならブタの世話を見てもらおうかな。 - Hans Christian Andersen『ブタ飼い王子』
  • Troubles are usually caused by a lack of organization or mistakes that somebody has made.
    無秩序や誰かの失敗によりトラブルは起こるものです。 - Weblio Email例文集
  • She wanted to be helpful for somebody and decided to join the program.
    彼女は誰かの力になりたくて、そのプログラムに参加することにした。 - Weblio Email例文集
  • If somebody telephones, remember to ask their [his or her] name.
    だれかから電話があったら忘れずにその人の名前をきいてください. - 研究社 新英和中辞典
  • A policeman spoke to him while he was peeping into somebody's apartment.
    彼は人のアパートをのぞき見しているところを警官に話しかけられた. - 研究社 新和英中辞典
  • Your uncle appears to be leading an idle life, but I hear he is actually quite somebody [quite an important person].
    叔父さんはのらくらしているけれども, 実際は偉いんだそうだね. - 研究社 新和英中辞典
  • I've got to tell you, because if I don't tell somebody I'll burst.
    ぜひ君に話したいんだ. 物言わざれば腹ふくるるわざというからね. - 研究社 新和英中辞典
  • Today somebody went and bought the fur coat which I had wanted to buy.
    前から目を付けていた毛皮のコートを今日だれかが買ってしまった. - 研究社 新和英中辞典
<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Swineherd”

    邦題:『ブタ飼い王子』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (c) 2005 宮城 麻衣
    この翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE COP AND THE ANTHEM”

    邦題:『警官と賛美歌』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) O Henry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002, waived.
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder