「somebody's」を含む例文一覧(785)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 15 16 次へ>
  • Somebody caught me by the arm.
    だれかが私の腕をつかんだ。 - Tanaka Corpus
  • Somebody took away my bag.
    だれかが私のかばんを持っていった。 - Tanaka Corpus
  • Somebody is playing the piano.
    だれかがピアノを弾いている。 - Tanaka Corpus
  • There's always somebody there.
    そこのは何時もだれかがいる。 - Tanaka Corpus
  • Send me somebody right away.
    すぐにこっちへ誰かよこしてくれ。 - Tanaka Corpus
  • Jane is talking with somebody.
    ジェーンは誰かと話をしています。 - Tanaka Corpus
  • Was this somebody else's idea?
    これはだれかの言い出したことかい。 - Tanaka Corpus
  • Somebody has been sleeping on this sofa.
    このソファーで誰か寝ていた。 - Tanaka Corpus
  • You always try to blame somebody else.
    お前はすぐ人のせいにするからな。 - Tanaka Corpus
  • There's somebody who wants to meet you.
    あなたに会いたいという人がいます。 - Tanaka Corpus
  • Somebody seems to come over to them.
    だれかがこちらへ来るようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Ushi no koku mairi (visiting a shrine in the dead of night to put a curse of death on somebody)
    丑の刻参り - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • - somebody was coming upstairs:
    誰かが二階に上がってきました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • so somebody must live there.
    誰かが住んでるにちがいないんだが。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "I know somebody there."
    「わたし、あそこには知ってるひとがいるの」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • However, SOMEBODY killed SOMETHING:
    だけど、だれかが、なにかを殺したのよ。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • `I see somebody now!' she exclaimed at last.
    「こんどはだれかが見える! - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • now I shall have somebody to talk to.'
    これでお話相手ができた」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • "I must have somebody in a cradle,"
    「だってだれかが揺りかごにいなきゃ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Somebody was knocking.
    何かがこつこつという音を立てている。 - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • move toward, travel toward something or somebody or approach something or somebody
    何かまたは誰かに向かうまたは何かまたは誰かに近づく - 日本語WordNet
  • Somebody painted it while you slept?
    君が寝ている間に誰かがそれを描いたの? - Weblio Email例文集
  • It is what somebody has already got.
    それは誰かがすでに手に入れたものだ。 - Weblio Email例文集
  • I am sure that there is somebody in that room.
    あの部屋の中に絶対誰かがいるとおもいます。 - Weblio Email例文集
  • You must get help from somebody.
    あなたはだれかに手伝ってもらうべきだ。 - Weblio Email例文集
  • Somebody, please stop their yammers.
    だれか、彼らのおしゃべりをやめさせてくれ。 - Weblio英語基本例文集
  • In the dark I butted into somebody [against the fence].
    暗がりの中で私は頭からだれかに[塀に]突き当たった. - 研究社 新英和中辞典
  • Somebody denounced him to the secret police as a spy.
    彼を秘密警察へスパイだと通告した者があった. - 研究社 新英和中辞典
  • Somebody was hammering (away) at [on] the door.
    だれかがドアをどんどんたたいていた. - 研究社 新英和中辞典
  • Somebody heaved a brick at us.
    だれかがれんがを私たちに投げつけた. - 研究社 新英和中辞典
  • Somebody has left the water running.
    だれかが水を出しっぱなしにしたままだ. - 研究社 新英和中辞典
  • If you're looking for somebody strong, I'm your man.
    力の強い者を探しているなら私こそ適任者だ. - 研究社 新英和中辞典
  • Near by I heard somebody singing.
    近くでだれかが歌っているのが聞こえた. - 研究社 新英和中辞典
  • It takes nerve to interview somebody on television.
    テレビで人にインタビューするには勇気がいる. - 研究社 新英和中辞典
  • When the door opened, somebody nipped in.
    ドアがあくとだれかがさっと入り込んできた. - 研究社 新英和中辞典
  • Somebody has poked a hole in the paper screen.
    だれか障子に穴をあけた者がいる. - 研究社 新英和中辞典
  • Somebody was pounding at [on] the door.
    だれかがドアをドンドンたたいていた. - 研究社 新英和中辞典
  • Somebody has left the tap [bath] running.
    だれか蛇口[ふろ](の水)を出しっぱなしにした者がいる. - 研究社 新英和中辞典
  • It sounds to me as if somebody is calling you.
    私にはだれかが君を呼んでいるように聞こえる. - 研究社 新英和中辞典
  • I'm looking after this for somebody, so I'm afraid I can't lend it to you.
    これは預かり物なので, お貸しできません. - 研究社 新和英中辞典
  • The President has somebody with him at the moment.
    社長はただ今お客様でございます. - 研究社 新和英中辞典
  • I wonder if the time will come when somebody breaks 2 hours for the marathon.
    マラソンで 2 時間を切る時代がくるだろうか. - 研究社 新和英中辞典
  • I'm sure he'll be somebody in this field.
    今にこの分野では相当な人物になるだろう. - 研究社 新和英中辞典
  • I've heard indirectly [Somebody has told me] that they are going to get divorced.
    伝え聞くところによると彼らは離婚するらしい. - 研究社 新和英中辞典
  • The village head said, “Somebody must be a human sacrifice."
    名主は「だれか人柱を立てなくてはならない」と言った. - 研究社 新和英中辞典
  • You must comb up your stray hair before you see somebody.
    人に会う時は髪のほつれを直してからにしなさい. - 研究社 新和英中辞典
  • I'll have somebody take it to your house.
    だれかにお宅まで持たせてやります. - 研究社 新和英中辞典
  • Somebody made off with my suitcase while I was getting a train ticket.
    列車の切符を買っている間に鞄を持ち逃げされた. - 研究社 新和英中辞典
  • I don't like kicking somebody when he is down.
    僕は人の弱味につけこむようなことはしたくない. - 研究社 新和英中辞典
  • Ask somebody else.
    (僕にはわからないから)誰かほかの人に聞け - 斎藤和英大辞典
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 15 16 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。