小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

内匠寮の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

斎藤和英大辞典での「内匠寮」の英訳

内匠寮


「内匠寮」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 24



例文

内匠寮という,昔の官職例文帳に追加

the Imperial Works Bureau発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

内匠寮史生・大蔵省・木工・主殿・他例文帳に追加

Takumiryo Shisho (low-ranking scribes in the Bureau of Skilled Artisans), Okura-sho (Ministry of the Treasury), Mokuryo (Bureau of Carpentry), Tonomoryo (Bureau of Grounds) and others発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天徳(日本)年間、内匠寮が作り、のちに木工が掌った。例文帳に追加

Takumiryo (the Bureau of Skilled Artisans) built it in the Tentoku era, and later Mokuryo (Bureau of Carpentry) took charge.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1889年(明治22年)宮内省内匠寮例文帳に追加

In 1889, he was assigned to the Uchi no takumi ryo (Bureau of Skilled Artisans) of the Imperial Household Department.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1892年(明治25年)宮内省内匠寮に出仕。例文帳に追加

1892: He entered government service in Naishoryo (Bureau of Skilled Artisans) of Kunaisho (Imperial Household Ministry).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内匠寮(令外)-聖武天皇のとき、設置。例文帳に追加

Naishoryo (Bureau of Skilled Artisans) (a post not included in the original Ritsuryo code): established at the age of the Emperor Shomu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

画工司-808年、内匠寮に統合。例文帳に追加

Etakumi no Tsukasa or Gakoshi (Bureau of Painting): consolidated into Naishoryo (Bureau of Skilled Artisans).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「内匠寮」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 24



例文

内匠寮(たくみりょう)-令外官例文帳に追加

Takumi-ryo (Bureau of skilled artisans) - Ryoge no kan (a post outside the original Ritsuryo code created by Imperial edicts)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

画工司-808年、内匠寮に統合例文帳に追加

Gako-shi (Bureau taking charge of painting) - merged into Takumi-ryo in 808発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、画工司は大同(日本)3年(808年)に内匠寮に統合され、画師たちも同に属している。例文帳に追加

In 808, Edakumi no Tsukasa was integrated into the Naishoryo (Bureau of Skilled Artisans) and eshi then belonged to the bureau.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内匠寮から上る毬子29を柳営に盛って、机に置く。例文帳に追加

Ryuei () piled with 29 balls provided by Nishoryo (Bureau of Skilled Artisans) is put on the table.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内匠寮は神亀5年(728年)聖武天皇の時に新設された。例文帳に追加

Naishoryo was newly established in 728 under Emperor Shomu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

典鋳司-光仁天皇のとき、中務省の内匠寮に統合。例文帳に追加

Office of Casting: consolidated into Takumiryo (Bureau of Skilled Artisans) of Nakatsukasasho (Ministry of Central Affairs) during the age of the Emperor Konin.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

漆部司-平城天皇のとき、中務省の内匠寮に統合。例文帳に追加

Office of Lacquering: consolidated intoTakumiryo (Bureau of Skilled Artisans) of Nakatsukasasho (Ministry of Central Affairs) during the age of the Emperor Heizei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

のちに官営工房の再編で内匠寮として再編された。例文帳に追加

Later, it was restructured into Naishoryo (Bureau of Skilled Artisans) with a restructuring of government craft center.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


内匠寮のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS