意味 | 例文 (7件) |
第一種電気通信事業の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 type I carrier
「第一種電気通信事業」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 7件
第一種電気通信事業以外の電気通信事業例文帳に追加
electric communication projects except the first-class electric communication project発音を聞く - EDR日英対訳辞書
第一種電気通信事業者の通信回線を借りてVANなどの通信事業を行う業者例文帳に追加
a manufacturer that operates communications projects using communication circuits発音を聞く - EDR日英対訳辞書
電気通信事業の自由化に伴って新規に第一種電気通信事業に参加した業者例文帳に追加
businesses who participated in the new type 1 carrier telecommunications project or enterprise that developed after the liberalization of the telecommunications industry, called new common carrier発音を聞く - EDR日英対訳辞書
ニューコモンキャリアという,電気通信事業の自由化に伴ない,新たに第一種電気通信事業に参加した業者例文帳に追加
a trader that have participated in the first-class electric communication business newly as a result of the freeing up o発音を聞く - EDR日英対訳辞書
第十八条 地域会社はその成立の時において、長距離会社はこの法律の施行の時において、会社の営む第一種電気通信事業であって承継会社に承継されるものとして承継計画において定められたものについて、それぞれ、電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号)第九条第一項の許可を受けたものとみなす。例文帳に追加
Article 18 (1) Upon incorporation of the Regional Companies, and with regard to the Long-Distance Company upon effectuation of this Act, Type I telecommunications business operated by the Company and to be succeeded to by the Succeeding Companies under the provisions of the Succeeding Plan, shall be regarded as the businesses permitted to the Regional Companies and the Long-Distance Company, respectively under the provisions of Article 9 paragraph (1) of the Telecommunications Business Act (Act No. 86 of 1984).発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
また、通信業では、1994年に携帯電話端末の売切制の導入、1996年に移動体通信料金の届出化、1998年に第一種電気通信事業への外国からの投資規制の緩和、という規制改革により、外資系企業の参入が容易となった。例文帳に追加
In the telecommunications sector, the entry of foreign companies has become easier through regulatory reforms such as the introduction of the sell out system for mobile phones in 1994, implementation of notification system of the cellular communication fee in 1996, and the easing of regulations on overseas investment in Type I Carriers in 1998. - 経済産業省
我が国への直接投資動向を業種別に見ると2000年度、2001年度に直接投資の伸びが顕著であったのは金融・保険業と通信業であったが(第4―2―8図)、通信分野では前項で取り上げた諸規制の緩和と市場拡大に加えて、1998年2月に第一種電気通信事業の外資規制撤廃5が実施されたこと等が、投資拡大を後押しした。例文帳に追加
Looking at trends in Japan’s inward direct investment by industry, direct investment in FY2000 and FY2001 grew most markedly in the areas of finance, insurance and telecommunications (Fig.4.2.8), supported in the case of telecommunications by the deregulation and market expansion noted in the previous subsection, as well as the February 1998 elimination of regulations on foreign investment in Type-Ⅰ telecommunications carriers5. - 経済産業省
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
意味 | 例文 (7件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「第一種電気通信事業」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |