小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

高紀の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「高紀」の英訳

高紀

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
たかきTakakiTakakiTakakiTakaki

高紀

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
たかきTakakiTakakiTakakiTakaki
たかのTakanoriTakanoriTakanoriTakanori
こうきKokikikiKouki

「高紀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 465



例文

七、七、宮藤王、腰瀧口、末割四郎惟弘は不明。例文帳に追加

The details about Kishichi (), Takashichi (), Kudo-o (Prince Kudo) (), Koshitakiguchi (瀧口) and SUEWARI no Shiro Korehiro are unclear.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世、16世に流行した疾患で、大量の汗をかき、致死率が例文帳に追加

epidemic in the 15th and 16th centuries and characterized by profuse sweating and high mortality発音を聞く  - 日本語WordNet

松塚古墳(7世末~8世初頭:奈良県明日香村)例文帳に追加

Takamatsu Tomb: From the late 7th century to the early 8th century; Asuka-mura, Nara Prefecture発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地ドイツ語は、9世中期から11世の終わりまでの地ドイツ語である例文帳に追加

Old High German is High German from the middle of the 9th to the end of the 11th century発音を聞く  - 日本語WordNet

ただし、『日本書』と比べれば、続の信頼性はずっといと考えられている。例文帳に追加

Compared with "Nihon Shoki," however, Shoku Nihongi is considered much more reliable.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7世末から8世初めに作られた松塚古墳の壁画が1972年から研究された。例文帳に追加

From 1972, the study started on the inside wall paintings of the Takamatsuzuka Tomb considered to have been painted from the end of the seventh century to the beginning of the eighth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

トルコ元(トルコ元。トルコ共和国。モンゴル原での初代突厥可汗の即位元年)例文帳に追加

Turkish Era (Turkish era. Republic of Turkey. The first year is the enthronement of the first Turk Khan on Mongolian plateau).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「高紀」の英訳

高紀

読み方意味・英語表記
こうき

Kouki

たかき

人名) Takaki

たかつな

Takatsuna

たかの

人名) Takanori

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「高紀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 465



例文

4世後半から5世にかけて、倭軍が朝鮮半島の百済・新羅や句麗と戦った。例文帳に追加

Beginning with late half of the fourth and into the fifth century, the Wa army waged war with the three kingdoms of Korean Peninsula; Paekche, Silla, and Goguryeo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(14、15世の)自由だが貴な生まれではない地主例文帳に追加

a landowner (14th and 15th centuries) who was free but not of noble birth発音を聞く  - 日本語WordNet

(6世朝鮮王朝で)新羅,百済,句麗例文帳に追加

in the Korean Kingdom in the 6th century, the three countries of {Shiragi, Kudara and Kokuri}発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

窟(4世後葉~:中国・敦煌市)例文帳に追加

Mogao Cave: The later 4th century; Dunhuang City, China発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野切第一種』(伝貫之筆)例文帳に追加

"Koya-gire, the First type" (attributed to KI no Tsurayuki)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野切第三種』(伝貫之筆)例文帳に追加

"Koyagire, the Third type" (attributed to KI no Tsurayuki)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

漢書下、列伝第四残巻例文帳に追加

Historical Records of the Han Dynasty, Annals of Han Gaozu Volume two, Biography Segment of Book four発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

母は野新笠(『続日本』による。例文帳に追加

Her mother was TAKANO no Niigasa (according to "Shoku Nihongi" [Chronicle of Japan Continued].発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「高紀」の英訳に関連した単語・英語表現

高紀のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS