小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > P4 Agreementの意味・解説 

P4 Agreementとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 P4協定


Weblio英和対訳辞書での「P4 Agreement」の意味

P4 Agreement

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「P4 Agreement」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 6



例文

P4 (an EPA among Brunei, Chile, Singapore and New Zealand) includes the Environmental Cooperation Agreement among the parties to the Trans-Pacific Economic Partnership Agreement (as an annex).例文帳に追加

また、P 4(ブ ルネイ、チリ、シンガポール、ニュージーラン ドの4カ国による経済連携協定)は補完協定と して環境協力協定を持つ(Environment Cooperation Agreement among the parties to the Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)。 - 経済産業省

Originating from the Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement (so-called P4 agreement), which became effective among four countries (Singapore, New Zealand, Chile and Brunei) in 2006, the Trans-Pacific Partnership (TPP) Agreement is currently newly negotiated with participation of the U.S., Australia, Peru, Vietnam and Malaysia in addition to the four countries.例文帳に追加

また、2006年にシンガポール、NZ、チリ、ブルネイの 4 か国間で発効した環太平洋戦略的経済連携協定(いわゆる P4 協定)に端を発し、それに米国、豪州、ペルー、ベトナム、マレーシアを加えて現在新たな交渉が行われている、環太平洋パートナーシップ(TPP)協定がある。 - 経済産業省

Negotiation toward TPP agreement originated from the P4 agreement, which became effective in 2006 between the four countries (Singapore, New Zealand, Chile and Brunei); in 2008, the U.S., Australia and Peru announced that they would join and newly initiate consultation; TPP agreement negotiation was initiated when Vietnam joined in March 2010 (Malaysia participated from the negotiation in October 2010).例文帳に追加

元々、シンガポール、NZ、チリ、ブルネイの 4 か国の間で 2006 年に発効した P4 協定に、2008 年に米国、豪州、ペルーが新たな交渉を行うことを発表して加わり、2010 年 3 月より更にベトナムを加えて、TPP 協定交渉として開始された(マレーシアは 2010 年 10 月の交渉より参加)。 - 経済産業省

The original agreement between the P4 countries of Brunei, Chile, New Zealand and Singapore entered into force in 2006, and then in 2008 the U.S., Australia, and Peru announced that they would begin negotiations with the P4 countries, and joined them. Further, in March 2010, Vietnam joined them, and formal rounds of TPP negotiations started. (In October 2010, Malaysia joined the talks.)例文帳に追加

元々、シンガポール、NZ、チリ、ブルネイの4 か国の間で2006 年に発効したP4 協定に、2008 年に米国、豪州、ペルーが新たな交渉を行うことを宣言して加わり、2010 年3 月より更にベトナムを加えて、TPP協定交渉として開始された(マレーシアは2010 年10月の交渉より参加)。 - 経済産業省

Chile has signed or already has in effect FTAs with various countries (including Canada, Mexico, Costa Rica, El Salvador, the EU, the United States, the Republic of Korea, EFTA, China, Panama, Peru, and Colombia); an economic framework agreement with the EU and the P4 (Singapore, New Zealand, and Brunei), and Economic Complementarity Agreements or partial tariff agreements with other Latin American countries and India.例文帳に追加

チリはこれまで、カナダ、メキシコ、コスタリカ、エルサルバドル、EU、米国、韓国、EFTA、中国、パナマ、ペルー、コロンビア等とはFTAを、EU、P4(シンガポール、NZ、ブルネイ)とは経済枠組み協定を、その他の中南米諸国及びインドとは経済補完協定または部分関税協定を署名又は発効させている。 - 経済産業省

例文

There have been also initiatives which are not limited to East Asia but extend to the Asia Pacific as a whole, such as the Free Trade Area of the Asia-Pacific (FTAAP) proposed in November 2006 by the U.S. (under then-president George W. Bush), and the Trans-Pacific Partnership (TPP) Agreement which initially entered into force in 2006 as the Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement (the so-called P4 agreement) between Singapore, New Zealand, Chile and Brunei, and is now being renegotiated as part of the expansion in membership to include the U.S., Australia, Peru, Vietnam, and Malaysia.例文帳に追加

また、東アジア地域に留まらず、アジア太平洋に広がる取組として、2006 年11 月に、米国(当時、ブッシュ大統領)が掲げた「アジア太平洋貿易圏(FTAAP)構想」と、2006 年にシンガポール、NZ、チリ、ブルネイの4 か国間で発効した環太平洋戦略経済連携協定(いわゆるP4 協定)に端を発し、それに米国、豪州、ペルー、ベトナム、マレーシアを加えて現在新たな交渉が行われている、環太平洋パートナーシップ(TPP)協定がある。 - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

P4 Agreementのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS