1016万例文収録!

「"ぶどうきゅうきんぞく"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "ぶどうきゅうきんぞく"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"ぶどうきゅうきんぞく"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

ブドウ球菌属の温度感受性突然変異株の分離方法並びにそれを用いた抗菌剤検索方法例文帳に追加

METHOD FOR SEPARATING TEMPERATURE-SENSITIVE MUTANT OF GENUS STAPHYLOCOCCUS AND METHOD FOR SEARCHING ANTIBACTERIAL AGENT BY USING THE SAME MUTANT - 特許庁

具体的には前記第1酵素は、リゾチームであり、第2酵素は、リゾスタフィンであり、例えば、尿中に含まれる細菌がブドウ球菌属の細菌であるか、ブドウ球菌属以外のグラム陽性細菌であるか、グラム陰性細菌であるかを判定し、判定結果に基づいて、検体に含まれる細菌の種類を判別。例文帳に追加

Practically, the first enzyme is lysozyme and the second enzyme is lysostaphin, for example, by determining whether the bacteria included in urine is the bacteria belonging to the genus staphylococcus, gram positive bacteria other than the genus staphylococcus or gram negative bacteria, and the kind of bacteria included in the sample is discriminated on the basis of the determination result. - 特許庁

全体としてブドウ球菌属細菌のビルレンスの原因となる遺伝子の同定と、それによってこれらのビルレンス遺伝子とその生産物を標的とし、且つワクチンに有用な新規黄色ブドウ球菌変異体の提供。例文帳に追加

To generally provide the identification of genes responsible for the virlence of Staphylococcus (S.) bacteria, and provide a novel S. aureus mutants useful in vaccines which targets these virulence genes and their products. - 特許庁

グラム陽性菌、例えばエンテロコッカス属、ブドウ球菌属、連鎖球菌属及びバシラス属細菌由来のMSCRAMM(登録商標)様の特徴を有するタンパク質を同定し且つ単離するバイオインフォマティクス法であって、グラム陽性菌によって引き起こされる感染症を予防及び治療する方法に利用できるバイオインフォマティクス法を提供する。例文帳に追加

To provide a bioinformatics method for identifying and isolating proteins having MSCRAMM(R) like character, originated from Gram positive bacteria, e.g. bacteria belonging to the genus Enterococcus, Staphylococcus, Streptococcus and Bacillus, and also capable of being utilized for the prevention and treatment of infectious diseases caused by the Gram positive bacteria. - 特許庁

例文

C.ディフィシル、C.パーフリンジェンス、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を含むブドウ球菌属、又はバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)を含む腸球菌による大腸炎、偽膜性大腸炎、抗菌剤関連下痢、及び感染症のような抗生物質又は癌化学療法又は抗ウイルス療法の利用に関連する疾患のTiacumicin Bによる治療又は予防。例文帳に追加

The invention relates to the treatment or prevention of disease associated with the use of antibiotics or cancer chemotherapies or antiviral therapies, such as colitis, pseudomembranous colitis, antimicrobial agent-associated diarrhea and infections due to C. difficile, C. perfringens, Staphylococcus species including methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) or Enterococcus including vancomycin-resistant enterococci (VRE) with Tiacumicin B. - 特許庁


例文

その方法は、ブドウ球菌属細菌由来の特定なDNA配列によって表されるビルレンス遺伝子生産物の発現を妨げる能力について可能性のある作用物質をアッセイすること、又はそのようなアッセイにおいて陽性である作用物質を同定することに続き、特定なDNA配列又はそれの相補鎖により全体又は一部をコードされる細菌性タンパク質の機能を妨げる能力について可能性のある作用物質をアッセイすること、を含む。例文帳に追加

The method includes assaying potential agents for the ability to interfere with expression of virulence gene products represented by specific DNA sequences derived from S. aureus, or assaying potential agents for the ability to interfere with the function of a bacterial protein encoded whole or in part by a specific DNA sequence or the complementary strand thereof, after identifying agents that are positive in such assays. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS