1016万例文収録!

「"本狂言"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "本狂言"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"本狂言"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

本狂言例文帳に追加

Hon Kyogen  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本狂言はさらに下位分類されることもある。例文帳に追加

Hon Kyogen is sometimes further divided into subgroups.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二番太鼓を打ち上げて「翁渡し」(式三番)を舞い、脇狂言本狂言となる。例文帳に追加

With the second beating of the drum, 'Okinawatashi' ('shikisanban' or ceremonial dancing) was performed, followed by 'waki kyogen' (an auspicious play) and 'hon kyogen' (a main program of kyogen).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本狂言-釣狐、花子_(狂言)、狸腹鼓、庵の梅、枕物狂、比丘貞例文帳に追加

Hon Kyogen (played independently, this normally is the one generally called Kyogen): Tsuri Kitsune (Fox Trapping), Hanago (Visiting Hanago) (Kyogen), Tanuki no Haratsuzumi (a story of a raccoon and a huntsman), Iori no Ume (Ume at a Nun's Hut), Makuramono Gurui (An Old Man's Love), Bikusada (Bikusada Gets Named)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

晩年は自作脚を全集狂言百種』として発表し歌舞伎の普及に努めた。例文帳に追加

In his later years, he published his own complete works "Kyogen Hyakushu" (Collection of One Hundred Kabuki Plays) which included scripts he had written himself, thus endeavoring to popularize kabuki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

芸風は野村万蔵家と大きく変らないが、本狂言においては世話物的写実性が目立つ一方で、間狂言では式楽的な上品さが強調されるようである。例文帳に追加

Although their performances are not so different from those of the Manzo NOMURA family, in Hon Kyogen (played independently, this normally is the one generally called Kyogen), realism which is often seen in plays dealing with the lives of ordinary people is highlighted while in Ai Kyogen (comic interlude in Noh) they emphasize the grace of the music and plays for official ceremonies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、本狂言においては世話物的写実性が目立つ一方で、間狂言では式楽的な上品さが強調されるようである。例文帳に追加

However, it seems that realism of sewamono (play dealing with the lives of ordinary people) is noticeable in Hon Kyogen (played independently, this normally is the one generally called Kyogen) whereas fineness of Shikigaku (the music and plays for official ceremonies) is highlighted in Ai kyogen (comic interlude in Noh).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS