1016万例文収録!

「"角膜混濁"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "角膜混濁"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"角膜混濁"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

角膜混濁抑制剤例文帳に追加

CORNEA TURBIDITY INHIBITOR - 特許庁

角膜混濁解析装置例文帳に追加

CORNEAL OPACITY ANALYSIS APPARATUS - 特許庁

・ 3匹中2匹以上で処置後 24',' 48',' 72 時間目での評点の平均値が角膜混濁指標では3以上、虹彩指標では 1.5 より大きかった場合。例文帳に追加

At least in 2 of 3 tested animals, the average values of the scores following grading at 24, 48 and 72 hours after installation of the test material are 3 or more in corneal opacity, and more than 1.5 in iritis Decision criteria of irritant (reversible effects) (Category 2A, 2B, or 2A-2B): - 経済産業省

- 試験動物 3 匹中少なくとも2 匹で、被験物質滴下後24、48 および72 時間における評価の平均スコア計算値が角膜混濁≧3m、および/または虹彩炎 >1.5で陽性応答が得られる。例文帳に追加

- at least in 2 of 3 tested animals, a positive response of: corneal opacity ≧ 3 and/or iritis > 1.5, calculated as the mean score following grading at 24, 48 and 72 hours after application of the test substance. - 経済産業省

例文

混濁角膜の厚み方向にどの程度存在するのかを角膜全体について一目で把握することができ、手術の種類の選択や角膜の切除深さの決定判断等に供することができる角膜混濁解析装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a corneal opacity analysis apparatus allowing an operator to grasp the degree of existence of opacity in the direction of thickness of a cornea on the whole cornea at a glance for selecting the kind of operation and determining the depth of resection of the cornea. - 特許庁


例文

刺激性(可逆的作用)の判定基準(区分2A、2B、又は2A-2B): ・ 三匹の動物を用いて実施した Draize 試験で2匹以上に処置後 24',' 48',' 72 時間目での評点の平均値が角膜混濁では1以上、虹彩炎では 1 以上、結膜発赤では2以上、結膜浮腫では2以上の場合。例文帳に追加

In the Draize test conducted using 3 animals, the average values of the scores following grading at 24, 48 and 72 hours after installation of the test material in two or more animals are 1 or more in corneal opacity, 1 or more in iritis, 2 or more in conjunctive redness and 2 or more in conjunctive edema - 経済産業省

例文

- 試験動物3 匹中少なくとも2 匹で、被験物質滴下後24、48 および72 時間における評価の平均スコア計算値が角膜混濁≧1、 および/または虹彩炎 ≧1、 および/または結膜発赤≧2、結膜浮腫≧2、で陽性応答が得られ、かつ - 通常21 日間の観察期間内で完全に回復する。例文帳に追加

- at least in 2 of 3 tested animals, a positive response of: corneal opacity ≧ 1, and/or iritis ≧ 1, and/or conjunctival redness ≧ 2, and/or conjunctival edema ≧ 2, calculated as the mean score following grading at 24, 48 and 72 hours after application of the test substance, and which fully reverses within an observation period of (normally) 21 days. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS