1016万例文収録!

「"Opening sentence"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Opening sentence"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Opening sentence"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

the opening sentence in a book 例文帳に追加

書物の書き出し - EDR日英対訳辞書

the opening sentence in writings such as novels 例文帳に追加

小説などの文章の書き出しの文 - EDR日英対訳辞書

The opening sentence that reads, 'Heaven helps those who help themselves' is well-known. 例文帳に追加

序文の「天は自ら助くる者を助く」という言葉は有名である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Kokutai no Hongi" also emphasized the orthodoxy of oracles and the unbroken Imperial line in its opening sentence. 例文帳に追加

『国体の本義』でも、神勅や万世一系が冒頭で強調されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Its opening sentence was 'Daijokan-so' (Daijokan have the pleasure in reporting to the Emperor as follows), and it was closed by 'Kashiko mosu' (literally, Respectfully we have reported). 例文帳に追加

書式も簡略で「太政官奏」と書き出し、書止が「謹奏」で終わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The preface explains the nature of waka in the opening sentence, followed by the history of waka, and then divided into six waka groups, each of which is explained further. 例文帳に追加

仮名序は、冒頭で和歌の本質とは何かを解き明かした後、和歌の成り立ちについて述べ、次いで、和歌を6分類し各分類について説明する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also in the Meiji period Inazo NITOBE wrote in the opening sentence of his book "Bushido" that bushido (Chivalry) is like cherry blossoms which symbolize Japan. 例文帳に追加

また明治時代に新渡戸稲造が著した『武士道』では「武士道(シヴァリー)とは日本の象徴たる桜の花のようなもの」と冒頭に記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A "Daijokanpu", however, had a summary of command inserted between the opening sentence and the second line that contained the actual command. 例文帳に追加

ただし、太政官符の場合は初行の書出と2行目の事実書の間に1行設け符の概要を示す事書が加えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The oldest existing copy was a two-part manuscript (which is missing the section from the opening sentence to the start of Volume 1) that belonged to the Kujo Family, and that is believed to have been created during the Kamakura Period. 例文帳に追加

現存する最古のものは、九条家に伝えられていた鎌倉時代後期に書写されたと見られる写本上下巻(冒頭から巻一神祇官の前半部を欠落)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Though Daijokan could add any opinion on the document of Soji, it basically had an opening sentence "Daijokan kashiko mosu" ("The Grand Council has much pleasure in this writing"), being followed by the contents of Ge document, and finally closed by signatures of legislatures. 例文帳に追加

太政官は解の内容に意見を付す場合もあるが、基本的には「太政官謹奏」の後に解の記述がそのまま奏文として記載され、最後に議政官の署名で締められる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A documentary form of Ronso was stipulated in Daijokan-so as to start with an opening sentence 'Daijokan kashiko mosu'(Daijokan has much pleasure in this writing), being accompanied by signatures of Daijo-daijin (the Grand Minister of State) and other legislatures including ministers and dainagon (Chief Councilors of State), and then followed by Sobun (a report to the throne), thus taking a form to report collective opinions of all legislatures of Daijokan. 例文帳に追加

書式上においては、「太政官謹奏(かしこもうす)其事」と書き出し、続いて太政大臣以下の各大臣・大納言ら各議政官が連署してその次に奏文を書くという太政官議政官の総意による奏上の形式を採った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The format of fu is established in Kushiki-ryo (law on state documentary forms in the Yoro Code), and according to the format, the first line of fu begins with the opening sentence 'So-and-so (The senior official's name) gives a command to So-and-so (the subordinate official's name),' the second line contains the order and the closing line read, "Implement upon receipt." 例文帳に追加

公式令(律令法)にその書式が定められており、符は初行に○○○(上級の官司)符其×××(下級の官司)の書出に始まり、2行目より事実書(内容の記載)が行われて「符至奉行(符至らば奉行(文書の内容を実施)せよ)」の句が書止として付される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS