1016万例文収録!

「"receive a prize"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "receive a prize"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"receive a prize"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

to receive a prize 例文帳に追加

賞を受ける - EDR日英対訳辞書

to receive a prizewin a prize 例文帳に追加

褒賞を受領する - 斎藤和英大辞典

receive a prize for excellence in the arts 例文帳に追加

人文科学の成績が優秀で賞を受ける. - 研究社 新英和中辞典

To enable a put-out control board to surely receive a prize ball signal from a main board.例文帳に追加

払出制御基板が主基板から確実に賞球信号を受け取ることができるようにすること。 - 特許庁

例文

On the other hand, Nakahira later criticized Oshima 'Because it is a film festival held by France, we should not criticize how they do it and it is wrong to protest against it,' but as a result, "Yami no naka no Chimimoryo" could not receive a prize. 例文帳に追加

これに対して後に中平も「フランスの主催する映画祭なのですから文句をつけるものでもなく、抗議は筋違い」と大島監督を批判しているが、結果的に『闇の中の魑魅魍魎』は受賞を逃す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The control portion 23 is connected with an information terminal board 21 through a cable 27 to receive a prize ball signal, start signal, big win signal, probability changing signal, and the like, from the information terminal board 21.例文帳に追加

制御部23は、情報端子板21とケーブル27を介して接続され、情報端子板21から送られる賞球信号、スタート信号、大当り信号、確率変動中信号等を受け取る。 - 特許庁

例文

The arithmetic device 27 is connected with an information terminal board 21 through a cable 29 to receive a prize ball signal, start signal, big win signal, probability changing signal, and the like, from the information terminal board 21.例文帳に追加

演算装置27は、情報端子板21とケーブル29により接続され、情報端子板21から送られる賞球信号、スタート信号、大当り信号、確率変動中信号等を受け取る。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS