1016万例文収録!

「"sulfur dye"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "sulfur dye"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"sulfur dye"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

METHOD FOR DISCHARGE PRINTING OF FIBER DYED WITH INDIGO DYE AND/OR SULFUR DYE例文帳に追加

インジゴ染料及び/又は硫化染料で染色された繊維の抜染方法 - 特許庁

NEW QUINONE IMINE SULFUR DYE COMPOSITION, ITS PRODUCTION, AND USE OF THE SAME FOR DYEING CELLULOSIC MATERIAL例文帳に追加

新規なキノンイミン硫化染料組成物、その製造、及びセルロース系材料を染色するためのその使用 - 特許庁

Preferably, the polyamide-based fiber is an ultrafine fiber having ≤0.1 dtex size, and the dye is a sulfur dye.例文帳に追加

さらに、ポリアミド系繊維が0.1dtex以下の極細繊維であることや、染料が硫化染料であることが好ましい。 - 特許庁

To provide a new leuco sulfur dye composition and a method for producing the same and use of the same for dyeing cellulosic material.例文帳に追加

新規なロイコ硫化染料組成物、その製造、及びセルロース系材料を染色するためのその使用を提供する。 - 特許庁

例文

To improve wet color fastness in washing, etc., of a cellulose fiber material, such as a jean product and a denim raw fabric, which is dyed with an indigo dye or a sulfur dye.例文帳に追加

インジゴ染料あるいは硫化染料で染色されたジーンズ製品やデニム生地等からなるセルロース繊維材料の洗濯時等における湿潤堅牢度を向上させることを課題とする。 - 特許庁


例文

To provide a discharge printing agent for a fiber dyed with an indigo dye and/or sulfur dye, performing stable discharge printing to form a soft texture and clear color-development and contour and enabling textile printing.例文帳に追加

風合い柔軟で、鮮明な発色と輪郭で安定的に抜染処理し得るとともに、捺染が可能な、インジゴ染料及び/又は硫化染料で染色された繊維の抜染剤を提供すること。 - 特許庁

To provide a dyeing method for dyeing a fiber with a vat dye or a sulfur dye to form a dyed product having high color fastness to rubbing in high productivity.例文帳に追加

バット染料又は硫化染料を用いて繊維を染色する染色方法において、摩擦堅牢度の良好な染色物が生産性良く得られる染色方法を提供すること。 - 特許庁

Plant fiber cloths are laminated arbitrarily in several layers, an arbitral sulfur dye or reactive dye is poured from an adequate stream printing device on the surface of the laminate without using a paper pattern to express ombre color and shape rich in variety on the cloths.例文帳に追加

植物性繊維を任意に数層折重ねて表面上に型紙なしに任意の硫化染料、反応染料を適宜の注染器具を介して注出し、当該生地に変化あるぼけ状態の色彩、象形を顕出させるものである。 - 特許庁

A method for treating the cellulose fiber material is used for improving the wet color fastness in washing, etc., of the cellulose fiber material which is dyed with the indigo dye or the sulfur dye, wherein the cellulose fiber material is treated with an aqueous solution containing a cationic polymer compound which is composed of structural units derived from diallyamine in the presence of an alkali agent.例文帳に追加

インジゴ染料あるいは硫化染料で染色されたセルロース繊維材料の洗濯時等における湿潤堅牢度を向上させる方法として、アルカリ剤の存在下でジアリルアミン由来の構成単位からなるカチオンポリマー化合物を含む水溶液を用いて処理する事を特徴とするセルロース繊維材料の処理方法。 - 特許庁

例文

The invention relates to the new leuco sulfur dye composition which can be obtained by electrochemically reducing in a current density of 50-500 mA/cm^2 and 0.1-2 m/s, preferably 0.1-0.4 m/s of a flow rate, and the invention relates to the method for producing the same and use of the same for dyeing the cellulosic material.例文帳に追加

50mA/cm^2〜500mA/cm^2の間の電流密度及び0.1m/s〜2m/sの範囲内、好ましくは0.1〜0.4m/sの範囲内の流速で、電気化学的に還元することより取得可能である、新規なロイコ硫化染料組成物、その製造、及びセルロース系材料を染色するためのその使用。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS