1016万例文収録!

「"translated into japanese"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "translated into japanese"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"translated into japanese"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 53



例文

Terms such as the "Soviet race" or the "Chinese race", which were employed by multiethnic states in the communist bloc such as the former Soviet Union and the People's Republic of China with an intention of suppressing the separatism in order to maintain the tight political integration, are translated into Japanese using the term "minzoku" which means race. 例文帳に追加

かつてのソ連や、中華人民共和国など、共産圏の多民族国家での、分離主義を抑制し、強い政治的統合を意図した用語である、ソヴィエト民族、中華民族といった呼称については、日本語でも民族の語で訳されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When foreign language applications or official gazettes thereof are searched as prior art for the examination under Articles 29, 29bis or 39, etc., it is highly probable that the contents of the foreign language document coincide with the contents of the translation. Therefore, it is usually considered to be sufficient to search only the portion translated into Japanese. 例文帳に追加

第29条、第29条の2又は第39条等の審査のため、先行技術として外国語書面出願やその公報を調査する場合、外国語書面と翻訳文の内容は一致している蓋然性が極めて高いため、通常は、日本語に翻訳された部分のみを調査すれば足りると考えられる。 - 特許庁

例文

Assuming that Japan must conduct a strategic review of IFRS application in face of the trend of developments in accounting standards, IFRS will most likely be accepted as developed by the IASB (translated into Japanese), following a thorough study into IFRS both as it is at present and as it will be in the near future, accompanied by active involvement in the standard-setting process to voice Japan's opinions and the surveillance of due process. 例文帳に追加

前記のような会計基準を巡る大きな動きの中で我が国として戦略的にIFRS適用を検討していく必要があることを踏まえ、現在及び近い将来におけるIFRSの内容を十分吟味するとともに、基準設定プロセスにおける積極的な意見発信やデュー・プロセスの監視などを図った上で、基本的にはIASBが作成したIFRS(日本語翻訳版)をそのまま適用することが考えられる。 - 金融庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS