1016万例文収録!

「じだん」に関連した英語例文の一覧と使い方(997ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じだんの意味・解説 > じだんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じだんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49888



例文

-正二位左大臣で死去(70歳)例文帳に追加

Otsugu died during his tenure as Shonii and Sadaijin (at the age of 70).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5月28日、大学頭を辞任。例文帳に追加

On May 28, he resigned Daigaku no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宇治大納言と称された。例文帳に追加

He was called the Uji Dainagon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

位は贈・左大臣。例文帳に追加

His post was zo sadaijin (minister of the left, posthumously conferred).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

正二位・右大臣。例文帳に追加

He was ranked Shonii (Senior Second Rank) and was Udaijin (Minister of the Right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

号は瑞笑軒、黙存居士。例文帳に追加

His pseudonyms were Zuishoken and Mokusonkoji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久我内大臣と号す。例文帳に追加

He used the pseudonym 'Koga naidaijin (minister of the Palace).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正二位・右大臣。例文帳に追加

Toshiie himself reached Shonii (Senior Second Rank) and the title of Udaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-(12月19日)歿、贈左大臣正一位。例文帳に追加

(December 19) died and was posthumously conferred to sadaijin and Shoichii.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

七代 道八(明治43年(1910年)11月21日-)例文帳に追加

The seventh Dohachi (November 21, 1910 -)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

四代 竹泉(明治44年-昭和51年)例文帳に追加

The fourth Chikusen (1911-1976)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この人物を初代とする。例文帳に追加

This person is designated Shobei TAMAYA, the first.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大納言藤原元方の子。例文帳に追加

He was the son of FUJIWARA no Motokata, who was a Dainagon (chief councilor of state).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大納言藤原道綱の娘。例文帳に追加

She was a daughter of Dainagon (chief councilor of state) FUJIWARA no Michitsuna.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1388年に左大臣(1388年-1392年)となる。例文帳に追加

In 1388, he became Sadaijin (Minister of the Left) (1388 - 1392).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳大寺公俊(とくだいじきんとし、応安4年1月7日(旧暦)(1371年1月24日)-正長元年6月19日(旧暦)(1428年7月31日))は室町時代の公卿。例文帳に追加

Kintoshi TOKUDAIJI (February 1, 1371 - August 9, 1428) was a Kugyo (high court noble) in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳大寺実淳(とくだいじさねあつ、文安2年5月17日(旧暦)(1445年6月22日)-天文(元号)2年8月24日(旧暦)(1533年9月12日))は室町時代の公卿。例文帳に追加

Saneatsu TOKUDAIJI (May 17, 1445 - September 22, 1533) was a Kugyo (court noble) in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

右大臣源顕房の側室。例文帳に追加

She was a concubine of Udaijin (Minister of the Right) MINAMOTO no Akifusa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は広幡豊忠(内大臣)。例文帳に追加

His father was Toyotada HIROHATA (Naidaijin [Minister of the Center]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は内大臣広幡経豊。例文帳に追加

His father was Naidaijin (Minister of the Center) Tsunetoyo HIROHATA..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は内大臣広幡基豊。例文帳に追加

His father was Naidaijin (the Minister of the Center) Mototoyo HIROHATA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は内大臣大炊御門冬氏。例文帳に追加

His father was Naidaijin Fuyuuji OINOMIKADO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は内大臣大炊御門宗氏。例文帳に追加

His father was Naidaijin Muneuji OINOMIKADO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永正6年(1509年)に叙爵。例文帳に追加

He conferred a peerage in 1509.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は右大臣久我豊通。例文帳に追加

His father was Udaijin Toyomichi KOGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は内大臣久我通誠。例文帳に追加

His father was Naidaijin (Minister of the Center) Michitomo KOGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に右大臣久我通兄がいる。例文帳に追加

His child was Udaijin (Minister of the Right) Michie KOGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は右大臣久我惟通。例文帳に追加

His father was Udaijin (Minister of the Right) Koremichi KOGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は右大臣久我通兄。例文帳に追加

His father was Udaijin (Minister of the Right) Michie KOGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳大寺公有(とくだいじきんあり、応永29年2月5日(旧暦)(1422年2月26日)-文明(日本)18年1月26日(旧暦)(1486年3月2日))は、室町時代の公卿。例文帳に追加

Kinari TOKUDAIJI (March 7, 1422 - March 11, 1486) was a Kugyo (court noble) during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は中納言徳大寺実孝。例文帳に追加

His father was Sanetaka TOKUDAIJI, Chunagon (vice-councilor of state).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永正4年(1507年)に叙爵。例文帳に追加

He was conferred to a peerage in 1507.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は左大臣今出川教季。例文帳に追加

His father was Norisue IMADEGAWA, Sadaijin (minister of the left).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子息に左大臣今出川公興。例文帳に追加

Kinoki IMADEGAWA, Sadaijin, was his son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後今出川右大臣と称された。例文帳に追加

He was later called Imadegawa Udaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は右大臣今出川晴季。例文帳に追加

His father was Udaijin (minister of the right) Harusue IMADEGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は右大臣今出川公興。例文帳に追加

His father was Kinoki IMADEGAWA, Udaijin (minister of the right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養父は内大臣久我信通。例文帳に追加

His foster father was Nobumichi KOGA, Naidaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は内大臣久我通明。例文帳に追加

His father was Michiaki KOGA, Naidaijin (minister of the Interior).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中納言藤原忠基の子。例文帳に追加

He was a child of Chunagon (vice-councilor of state) FUJIWARA no Tadamoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長和2年(1013年)左中将例文帳に追加

1013: Sachujo (middle captain of the Left Division of Inner Palace Guards)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

左大臣源高明の継室。例文帳に追加

Keishitsu (second wife) of the Minister of the Left, MINAMOTO no Takaakira.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は大納言藤原朝光。例文帳に追加

His father was Dainagon (chief councilor of state) FUJIWARA no Asateru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条高時の田楽狂いは『太平記』において克明に描写されて有名だが、そんな時代を担った名人が一忠であった。例文帳に追加

How crazy Takatoki HOJO was about Dengaku is well known, because the situation was depicted in detail in "Taiheiki" (The Record of the great peace), and Icchu who played a principal part in such an era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄弟に藤原通俊がいる。例文帳に追加

FUJIWARA no Michitoshi was her brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市立芸術大学退官例文帳に追加

He retired from the Kyoto City University of Arts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

左大臣源雅信の孫。例文帳に追加

He was a grandchild of Sadaijin (Minister of the Left) MINAMOTO no Masanobu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中村時蔵(4代目)の次男。例文帳に追加

He was the forth son of Tokizo NAKAMURA (the forth).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

左近衛中将に遷任。例文帳に追加

He was transferred to Sakonoe no chujo (Middle Captain of the Left Division of Inner Palace Guards).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

官位は従二位阿蘇大宮司。例文帳に追加

His official rank was Junii (Junior Second Rank), the high priest of Aso-jinja shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS