1016万例文収録!

「わか」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > わかに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

わかを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 49925



例文

「実はわしもわからん。」例文帳に追加

"Actually, I do not know about it."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名は稚見(わかみ)とも。例文帳に追加

OKIDA's first name also reads Wakami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若年神(わかとし)例文帳に追加

Wakatoshi no kami  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

編者もわからない。例文帳に追加

It is also not known who compiled the text.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

よくわからないです。例文帳に追加

I do not know what you are talking about.  - 金融庁


例文

わかる、演繹したからね。例文帳に追加

"I see it, I deduce it.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

「しかし、わかっておろうな。」例文帳に追加

"But you can understand,"  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

「隠し場所がわかった。」例文帳に追加

"I know where it is."  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

「分かってます、分かってます。」例文帳に追加

"I know - I see,"  - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

「おい、わからないのか?」例文帳に追加

"You do not comprehend?"  - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』

例文

感触でわかるだろ。例文帳に追加

you cannot help feeling  - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』

「そのきもちはわかるわ」例文帳に追加

"I understand how you feel,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

「そんなのだれでもわかるわ」例文帳に追加

"Anyone would know that,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

「君だってわかってるだろう、例文帳に追加

"you know me:  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

そして私にはわかって、」例文帳に追加

and I understood..."  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

「私にはわかっています。例文帳に追加

"I understood,  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

「よくわかりませんが」例文帳に追加

`Don't follow you,'  - H. G. Wells『タイムマシン』

「うん、わかったと思う」例文帳に追加

`Yes, I think I see it now,'  - H. G. Wells『タイムマシン』

理由はわかりません。例文帳に追加

I cannot account for it.  - H. G. Wells『タイムマシン』

わかった、いま行く。例文帳に追加

"All right, in a minute.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

平文がわかっているとき例文帳に追加

Known plaintext  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』

判事は、本ならわかる。例文帳に追加

Judges understand books.  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』

「それがわかればねえ!」例文帳に追加

`I wish I knew!'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

「よくわかんないです。例文帳に追加

`I don't understand you,' said Alice.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

「そりゃわかんないだろうよ例文帳に追加

`Of course you don't  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

「それでわかりました」例文帳に追加

`I see it now,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

どっちかわからないけど」例文帳に追加

I don't know which.'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

子供よ、わからぬのか——」例文帳に追加

`Why, don't you see, child--'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

「もちろんわかんないけど」例文帳に追加

`Of course not,'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

「なぞなぞはわかったかよ」例文帳に追加

`Have you guessed the riddle yet?'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

「でも、わかんないんですけど。例文帳に追加

`But I don't understand.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

「でもどこでかわかすの?」例文帳に追加

`And what are they made of?'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

それはわかりましたもの。」例文帳に追加

about to fall asleep.  - James Joyce『姉妹』

それはわかりましたもの。」例文帳に追加

You could see that."  - James Joyce『姉妹』

さあおわかりかな?」例文帳に追加

Do you hear me now?"  - James Joyce『カウンターパーツ』

「さあおわかりかな?・・・例文帳に追加

"Do you hear me now?...  - James Joyce『カウンターパーツ』

それはわかっていた。例文帳に追加

whe saw that.  - James Joyce『小さな雲』

わからないかなあ?例文帳に追加

"do you know what it is?  - James Joyce『小さな雲』

「女はわからないぜ。」例文帳に追加

"You can never know women."  - James Joyce『二人の色男』

誰もわからなかった。例文帳に追加

No one knew;  - James Joyce『恩寵』

名前はわからない。例文帳に追加

I don't know his name.  - James Joyce『恩寵』

「どうして僕にわかる?例文帳に追加

"How do I know?  - James Joyce『死者たち』

わかっているでしょう。例文帳に追加

You know I am.  - James Joyce『下宿屋』

「だがどうしてわかるんだ?」例文帳に追加

"Then, how do you know?"  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

わかるさ、推理したんだ。例文帳に追加

"I see it, I deduce it.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

「しかしおわかりのはずだが、」例文帳に追加

"But you can understand,"  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

歳はわかりません。例文帳に追加

It's hard to say his age.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

「さっぱりわからないよ」例文帳に追加

"I make nothing of it,"  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

「すぐにわかりますよ」例文帳に追加

"That we shall soon know,"  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

「よくはわからねぇんで」例文帳に追加

"I don't rightly know, sir,"  - Robert Louis Stevenson『宝島』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

日本語版の著作権保持者は ©1999
山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  
原題:”A Little Cloud”

邦題:『小さな雲』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”The Boarding House”

邦題:『下宿屋』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Grace”

邦題:『恩寵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Sisters”

邦題:『姉妹』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Two Gallant”

邦題:『二人の色男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Counterparts”

邦題:『カウンターパーツ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

邦題:『アモンティリャードの酒樽』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

&copy; 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS