1016万例文収録!

「伯爵 はくしゃく」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 伯爵 はくしゃくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

伯爵 はくしゃくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 282



例文

伯爵例文帳に追加

A count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯爵例文帳に追加

The earls  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯爵例文帳に追加

The earl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯爵夫人例文帳に追加

a countess  - 斎藤和英大辞典

例文

伯爵例文帳に追加

He held the title of count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

伯爵例文帳に追加

His official rank was count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯爵例文帳に追加

His title was that of count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯爵例文帳に追加

Formerly a Count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯爵例文帳に追加

He was a count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

伯爵例文帳に追加

He was an earl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

伯爵例文帳に追加

They held the postion of count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯爵例文帳に追加

They held the title Count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

爵位は伯爵例文帳に追加

His peerage was count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

爵位は伯爵例文帳に追加

He was created a count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

爵位は伯爵例文帳に追加

His peerage was a count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

爵位は伯爵例文帳に追加

His was a hakushaku (count).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1884年、伯爵例文帳に追加

In 1884, he became a count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

侯爵と伯爵例文帳に追加

anyone who is a marquis or a count - EDR日英対訳辞書

爵位は伯爵例文帳に追加

He was also a hakushaku (count).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

爵位は伯爵例文帳に追加

He was given the peerage of Count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯爵に叙せらる例文帳に追加

to be created count  - 斎藤和英大辞典

明治17年7月7日:伯爵例文帳に追加

July 7, 1884: Count  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代の伯爵例文帳に追加

Count during the Meiji Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治17年(1884年)、伯爵例文帳に追加

In 1884 he became a hakushaku (count).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1895年(明治28年)、伯爵例文帳に追加

In 1895, he became a count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正二位伯爵例文帳に追加

He was a Shonii (Senior Second Rank) earl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に伯爵に陞爵した。例文帳に追加

Later the title was upgraded to count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治維新後、伯爵例文帳に追加

After the Meiji Restoration, held the title count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯爵、または伯爵夫人によって支配された領地例文帳に追加

the domain controlled by an earl or count or countess  - 日本語WordNet

伯爵または英国の伯爵に値する女性の位例文帳に追加

female equivalent of a count or earl  - 日本語WordNet

伯爵あるいは伯爵夫人の威厳もしくは階級、地位例文帳に追加

the dignity or rank or position of an earl or countess  - 日本語WordNet

伯爵夫人」「男爵夫人」。例文帳に追加

"hakushaku fujin" (countess), "danshaku fujin" (baroness).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯爵の息子、あるいは弟例文帳に追加

a son or younger brother or a count  - 日本語WordNet

伯爵という高い身分の称号例文帳に追加

a title of nobleman, called count  - EDR日英対訳辞書

伯爵・柳原前光の妹。例文帳に追加

In addition she was a younger sister of Count Sakimitsu YANAGIWARA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治20年(1887年)、伯爵に叙された。例文帳に追加

He was made a Count in 1887.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治17年(1884年)、伯爵を受爵。例文帳に追加

In 1884, he was given the title of count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

には伯爵に叙せられた。例文帳に追加

He was given a count in 1907.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

位階は従一位大勲位伯爵例文帳に追加

His court rank was Juichii (Junior First Rank), supreme order count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従二位勲一等伯爵例文帳に追加

He was a court of Jyunii-Kun Itto (Junior Second Rank, First order of merit).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

澤家は後に伯爵に陞爵する。例文帳に追加

The Sawa family was promoted to a count later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後、軍功により伯爵例文帳に追加

After the war, he was conferred the title of count for his distinguished military service.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正二位勲一等伯爵例文帳に追加

He was Shonii (Senior Second Rank), Kunitto (First Order of Merit), and a count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治28年(1895年)伯爵に陞爵。例文帳に追加

In 1895, he was advanced in peerage to the count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治20年(1887年)5月伯爵受爵例文帳に追加

Granted the title of count in May 1887  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代には伯爵に列する。例文帳に追加

In the Meiji period, he was raised to a count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伯爵・宮内大臣例文帳に追加

He was a count and Imperial Household Minister.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

逓信大臣 林董(伯爵例文帳に追加

Minister of Communications and Transportation : Tadasu HAYASHI (Count)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代以降は伯爵例文帳に追加

From the Meiji period onwards, the family held the title of count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治維新後伯爵例文帳に追加

The family was awarded the rank of count after the Meiji Restoration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS