1016万例文収録!

「多羽田」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 多羽田に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

多羽田の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

天武天皇12年(683年)12月13日に、品治は伊勢王、羽田八国(羽田矢国)、中臣大島とともに、判官・録史・工匠といった部下を引き連れて全国を巡り、諸国の境界を定めた。例文帳に追加

On December 13, 683, O no Honji, Prince Ise, HATA no Yakuni and NAKATOMI no Oshima traveled all across Japan with their retainers, such as an inspector, a secretary and a carpenter to set borders among provinces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天武天皇12年(683年)12月13日に、伊勢王、羽田八国、品治、中臣大島は、判官・録史・工匠といった部下を引き連れて全国を巡り、諸国の境界を定めた。例文帳に追加

On January 8, 684, ISE no O, HATA no Yakuni, O no Honji, and NAKATOMI no Oshima set off on a journey around the country to set boundaries between provinces accompanied by their subordinates including hangan (Judge Magistrate), rokushi (secretaries keeping records), and kosho (engineers).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

持統天皇3年(689年)6月2日に、施基皇子、佐味宿那麻呂、羽田斉、伊余部馬飼、調老人、大伴手拍、巨勢益須が、撰善言司に任じられた。例文帳に追加

On June 27, 689, Prince Shiki, SAMI no Sukunamaro, HATA no Sai, IYOBE no Umakai, TSUKI no Okina, OTOMO no Tauchi, and KOSE no Tayasu were appointed to Yogoto Tsukuri no Tsukasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この日、志貴皇子、佐味宿那麻呂、羽田斉、伊余部馬飼、調老人、大伴手拍、巨勢益須が撰善言司に任じられた。例文帳に追加

On that day, Prince Shiki, SAMI no Sukumaro, HANEDA Sei, IYOBE no Umakai, TSUKI no Okina, OTOMO no Tauchi and KOSE no Tayasu were appointed to be Sen Zengen no Tsukasa (officials in charge of compiling instructive tales from Chinese classics and Japanese traditional literature with the aim of giving education to the Imperial family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これまで,遠方の県から海外旅行に出かける人のくが羽田まで国内線に乗った後,約1時間半かけてバスや電車で千葉県の成田国際空港に移動しなければならなかった。例文帳に追加

Previously, most people traveling abroad from distant prefectures had to take a domestic flight to Haneda and then travel about one and a half hours by bus or train to Narita International Airport in Chiba Prefecture.  - 浜島書店 Catch a Wave


例文

文禄4年(1595年)、秀次は自害させられ、木村志摩守、前野景定、羽田正親、服部一忠、渡瀬繁詮、明石則実、一柳可遊、粟野秀用、白江成定、熊谷直之ら10名が賜死となり、そのほかにもくの家臣が処分を受けた。例文帳に追加

In 1595, Hidetsugu was compelled to kill himself, and his ten vassals including the Governor of Shima Province named KIMURA, Kagesada MAENO, Masachika HANEDA, Kazutada HATTORI, Shigeaki WATARASE, Norizane AKASHI, Kayu HITOTSUYANAGI, Hidemochi AWANO, Narisada SHIRAE, Naoyuki KUMAGAI were granted honorable deaths, and his other vassals were also punished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『日本書紀』の天武天皇十三年十月の条に、「守山公・路公(みちのきみ)・高橋公・三国氏・当麻氏・茨城公(うまらきのきみ)・治比氏(たぢひのきみ)・猪名公(ゐなのきみ)・坂田公・羽田公・息長氏(おきながのきみ)・酒人公(さかひとのきみ)・山道公、十三氏に、姓を賜ひて真人と曰ふ」とあって、これら公(きみ)姓氏族はおよそ応神天皇・継体~用明天皇の皇子の子孫である。例文帳に追加

According to an article appeared in November 684 in the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), 'Following 13 clans should be given the kabane of Mahito; Moriyama no Kimi, Michi no Kimi, Takahashi no Kimi, the Mikuni clan, Taima clan, Umara no Kimi, Tajihi no Kimi, Ina no Kimi, Sakata no Kimi, Hata no Kimi, Okinaga no Kimi, Sakahito no Kimi, Yamaji no Kimi' and these Kimi kabane clans are probably the descendants of Emperor Ojin and those from Emperor Keitai to Emperor Yomei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS