1016万例文収録!

「大甲」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 大甲に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

大甲を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

なお、「大甲」音域で上記より高い音への拡張も試みられている。例文帳に追加

Attempts are being made to produce a tone higher than that shown in the 'Daikan' range above.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大甲」は非常に「甲高い」鋭い音で、遠くまで聞こえる派手な大音量である。例文帳に追加

The daikan (high-pitched) tone is an extremely high-pitched, sharp tone and is so loud that it can be heard over great distances.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また祭囃子・神楽等の祭礼音楽でも「大甲」と合わせて大変好まれる音域である。例文帳に追加

In combination with the daikan (high-pitched) tone, it is favored in the music for rites and festivals such as matsuri-bayashi (Japanese music) and kagura (sacred music and dancing performed at shrine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

基本音からの一オクターブ(低音域)を「呂音(りょおん)」、そのオクターブ上(中音域)を「甲音(かんおん)」、更にオクターブ上の高音域を「大甲(だいかん)音」と呼ぶ。例文帳に追加

The note an octave lower than the fundamental tone (the low tone range), is called 'ryoon' (lower tone), the note an octave higher than the fundamental tone (the medium tone range) is called 'kanon' (medium tone), and the note an octave higher than kanon tone is called 'daikan' (high-pitched tone).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

やがて、病弱な晴景に代わり、為景次男の謙信(後の上杉謙信)が家督を継ぐと、勢力拡大、甲信を制した武田氏と雌雄を決する大戦を繰り返し、やがて北条氏に攻められ勢力を失いつつあった上杉氏の上杉憲政の懇願で、上杉氏の家督と関東管領を継承し、通常の守護よりも格段に高い地位を得ることとなった。例文帳に追加

In the end, Tamekage's second son Kenshin (the latter Kenshin UESUGI) took over from the sickly Harukage, expanded their political power, fought many bloody battles with the Takeda clan, conquerors of Koshin; finally at the request of Norimasa UESUGI of the Uesugi clan who were under attack and losing ground to the Hojo clan, he succeeded to leadership of the Uesugi clan and Kanto Kanrei, thereby achieving a position higher than any regular Shugo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS